久保清隆のブログ

ライフハック、健康、旅行など、役立つ情報を書きます。

ハワイ島での星空鑑賞・撮影:持ち物、服装、星空撮影の設定についてまとめ

ハワイ島から見た星空

ハワイ島のマウナケア山で星空を鑑賞・撮影してきたので、持っていったほうがよい持ち物、服装、星空撮影のカメラの設定についてまとめた。

目次



撮影した星空

今回の旅行では、2つのの星空観測ツアーに申し込み、星空の鑑賞・撮影を行った。
星空撮影の方向性としては、星を点像に写すか線状に写すかの2つがある。
今回はツアーで時間があまりなかったので、すべて点像に写した。

オニヅカビジターセンター

1回目は、オニヅカビジターセンター(標高2,800m)で深夜3:00〜5:00頃に撮影。8月中旬はペルセウス座流星群があり、流れ星を多く見ることができる。

山と星空。
ハワイ島マウナケアから見た星空

オリオン座がきれいに見える。
ハワイ島マウナケアから見た星空

オニヅカビジターセンターの建物。
ハワイ島マウナケアから見た星空

夜明けが近く、空が白んできている。
ハワイ島マウナケアから見た星空

マウナケア州立公園付近

2回目は、マウナケア州立公園のそばのスポット(標高2,000m)で21:00〜22:00頃に撮影。

この時間帯は月がでていないので、星空がよりきれいに見えた。
天の川がはっきりと見える。幸せの星「ホクレア」も見ることができる。

天の川。中央部分に白い線のように見えるのはおそらく人工衛星の光。
ハワイ島マウナケアから見た星空
ハワイ島マウナケアから見た星空

※天の川とは、空を横切るように伸びる淡い雲のような光の帯。
この光の帯の正体は、無数に集まった恒星。
ミルクを流したように見えるためミルキーウェイとも呼ばれる。


ちなみにどちらのツアーもVELTRAで予約した。
VELTRAは比較的安くて質が高いのでオススメ。
予約したツアーはレビューで評価が高いツアーで、どちらもとてもよかった。

゜:*★ハワイのオプショナルツアー予約VELTRA★*:°


星空の撮影方法・設定

カメラ

ミラーレスカメラ(SONYのα6000)で撮影した。

レンズ

今回は標準レンズ、単焦点レンズで撮影した。

フォーカス(ピント)

マニュアルフォーカス(MF)がオススメ
オートフォーカスだと被写体が遠すぎるためなかなかピントが合わない。

距離メモリが刻んであるレンズであれば、ピントを無限遠(∞)に合わせればよい。
ない場合は、明るい星を見つけてそれがきれいに見えるようにフォーカスを調整。
ピントがあったら、ずれないようにピントリングをテープで固定するとよい。

ピント位置は気温によって異なるため、撮影時にレンズを外気温に慣らしてから合わせる必要がある。

ピントを合わせるのが苦手な場合は、クロスフィルターを利用すると合わせやすい。
クロスフィルターをつけているとピンぼけしているときは光芒が出ないが、ピントが合うと光芒がシャープに見えるのでわかりやすい。

モード

モードには、露出をカメラに任せるPモード、シャッター速度を自分で決めるTvモード(Sモード)、絞り値を自分で決めるAvモードの3つのオートモードと完全マニュアルのMモードがある。
星空撮影の場合は、完全マニュアルのMモードがオススメ
Mモードのメリットは、一度星空に露出を合わせれば、撮影中に露出の変動が勝手に起きないこと。

※露出とは、レンズから入る光の量のこと。
露出は絞りとシャッター速度の組み合わせで決まり、写真の明るさが変わる。
絞りは光がレンズを通る際の穴の大きさを調整し、
シャッター速度は光を通す時間を調整する。

絞り(F値)

絞りは、絞られている(F値が高い)と入ってくる光が少なくなるので、写真も暗くなる。
星を点像に撮影する場合は、F値を小さくし、入ってくる光の量を増やしたほうがよい
私は1.8~3.5で撮影した。

シャッター速度

シャッター速度は、長いほど入ってくる光が多くなる。
星空を点像に撮影する場合は、8~30秒くらいがよい
短すぎると暗くなりがち。
長すぎると、星が移動して線状になってしまいきれいな点像が撮れない。
また、シャッター速度が長くなるほど画像が粗くなりノイズが増えるし、ノイズリダクションに時間がかかり次の撮影に入れず、撮影できる枚数が少なくなってしまう。

最適なシャッター速度は、レンズの焦点距離によっても異なる。
星が点像に写るシャッター速度の目安は、500 / レンズの焦点距離
焦点距離が長いレンズほどシャッター速度を短くしないと星の移動が目立ってしまう。

ちなみに、赤道儀というツールを使うとシャッター速度を気にせず点像を撮影できる。
赤道儀とは、星を追尾するための機械で、星の動きに合わせて動くため、シャッター速度を長くしても点像で撮影することが可能。
使い方としては、カメラの雲台にのせて使用する。赤道儀には重量制限があるので、購入する際には注意が必要。

Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT) ホワイト 355051

Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT) ホワイト 355051

ISO感度

ISO感度で明るさを調整。
星空を点像で撮る際のISO感度の目安としては800~6400
ISO感度が高くなれば、同じシャッター速度と絞り値の組み合わせでも暗い星まで写すことができる。
しかし、ISO感度を高くするほどノイズも発生するので、バランスが大切。

まとめ

一般的に星空撮影をする際の目安となる露出の組み合わせは、ISO感度1600の場合、シャッター速度30秒、絞り値F2.8と言われている。
空の状態によって最適な設定が異なるため、何度か撮りながら、最もきれいに見える設定に調整していくとよいと思う。

注意点としては、撮影した星空をその場で見るときれいに撮れたように見えるが、翌日お昼に見ると思ったよりも暗くて何の写真かよくわからない状態になりがち。少し明るめに撮るか、明るいバージョンも撮っておいたほうがよいと思う。

ちなみに、最適な露出はヒストグラムで確認できる。
露出オーバー(明るすぎ)だとヒストグラムは中央に山を描く。
適正露出だとヒストグラムは左より。
露出アンダーだとヒストグラムは左の端にくっついた状態になる。


星空撮影に必要なもの

カメラ

デジカメは、一眼レフ、ミラーレス一眼、コンパクトデジタルカメラの3種類がある。星空はどれでも撮影可能。
ただ、撮りやすさや撮れ方に違いが出る。
もちろんものによるが、それぞれのカメラの大まかな傾向としては以下のような感じ。

一眼レフ

一眼レフは、星空撮影の入門者から上級者まで撮影者を選ばないオールマイティなカメラ。
メリットは性能の良さ。
デメリットは値段が高いことと大きくて持ち運びづらいこと。

ミラーレス一眼

ミラーレス一眼は、一眼レフに搭載されているミラーがないもの。
メリットとしては、それなりに性能がよく価格もそれなり、重さも一眼レフよりだいぶ軽い。
大きなデメリットはない。

コンパクトデジタルカメラ

コンパクトデジタルカメラは、レンズを取り替えることができないカメラ。
メリットは、小さく持ち運びやすいこと。デメリットは性能がやや低いこと。

カメラを選ぶ際のポイント

カメラを選ぶ際には以下のポイントを確認するとよいと思う。

  • スローシャッターに対応している
  • F値が小さい方がよい(コンパクトデジタルカメラの場合。一眼レフやミラーレス一眼ならレンズを変えればよい。)
  • センサーサイズが大きい方がよい
    • センサーサイズが大きいほど高解像度で描写性能が高く、高感度撮影時のノイズが少ない。
  • 光学式ファインダーの方がよい(電子ビューファインダーだと暗い環境では被写体をやや確認しづらいため。)

私は以下のカメラを使用。

レンズ

基本的には明るいレンズ(開放F値が小さいレンズ)がオススメ。
あとは、どういう写真を撮りたいかによってレンズを使い分ける。

私はたまたま持っていた以下のレンズを使用。

本当は広角レンズにしたかった。

レンズごとの特徴は以下。

広角レンズ

広角レンズとは広い画角のレンズ。
星空を広く写すなら広角レンズがよい。風景と星空のコラボレーションを撮影しやすい。満点の星空をダイナミックに撮れる。

標準レンズ

肉眼で眺めた印象に近いものが撮れる。
ズームによって望遠や広角のように見せることができる。

望遠レンズ

望遠レンズは画角が狭く、遠くの被写体を大きく捉えることができるレンズ。
星を大きく撮りたい場合は望遠レンズを使うとよい。

魚眼レンズ

魚眼レンズは、超広角レンズよりもさらに広範囲を撮影できるレンズ。
魚眼レンズには円周魚眼と対角魚眼の二種類がある。

円周魚眼は空全体を丸く撮ることができる。
対角魚眼は、画面の対角が180度になる。

画角が広いため、余計なものが写ってしまわないように注意する必要がある。

三脚

ぶれたら良い写真は撮れないので、ある程度しっかりしたものがよい。
私は3,000円前後のものを使っているが、特に問題なく撮影できた。

周りに障害物がないので、以下のようなミニ三脚でも撮影可能。

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用

レリーズ

レリーズとは、直接カメラのシャッターボタンを押さなくてもシャッターがきれる装置。
通常シャッターボタンを押す際、カメラがブレてしまうことがあるが、レリーズを使えばそれを防ぐことができる。
星空撮影においてはあった方が便利。
ただ、タイマーで2秒後撮影にしたり、スマホのアプリでシャッターを押せるなら不要。

ピントリング固定用テープ

MF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせた後は、ピント位置が動かないようにテーピングしたほうがよい。
テープは梅雨や下が降りる撮影では水に強く、はがし跡の残らないテープがよい。
ガムテープははがすときに跡が残るためオススメできない。
オススメなのは以下のような12mm幅くらいのサージカルテープ。

ニチバン ホワイトテープ 12mm幅 9m巻き 1巻

ニチバン ホワイトテープ 12mm幅 9m巻き 1巻

スマホ

スマホを持っていくと何かと便利。
星空を撮影する場所は暗いので、ライト代わりになる。
コンパスとしての役割も担える。星空撮影では東西南北を知ることで星の動きが予測できるし、星座を見つけやすい。

また、以下のアプリを入れておくと星空をより一層楽しめる。
night sky

さらに、スマートフォンホルダーをカメラにつけると星空アプリを見ながらカメラ撮影できるので便利。

ETSUMI スマホホルダー モビキャッチ ブラック E-6453

ETSUMI スマホホルダー モビキャッチ ブラック E-6453

防寒具

後述するが、マウナケア山ではあったほうがよい。
通常はツアーで貸し出してくれる。

カイロ

自分を暖めるようの他に、レンズやカメラのバッテリーを暖めるためのカイロもあったほうがよい。
寒いとカメラのバッテリーの消費が早くなり電池切れになってしまう。
また、レンズが結露しやすいので、暖められるようにしたほうがよい。

カメラの予備バッテリー

寒いと予想以上に電池消費が激しいので、あったほうが安全。
バッテリーは以下がオススメ。大容量かつポートが2つある。

水分、糖分

後述するが、標高が高いので高山病が心配な人は水や糖分は持っていったほうが良い。

酸素

高山病になりそうな人は持っていくと良い。マウナケア山の山頂に行かないなら必要はないと思う。

携帯酸素O25L

携帯酸素O25L


ハワイ島で星空鑑賞をする際に注意したほうがよいこと

ハワイ島マウナケア山で星空鑑賞するときに注意したほうがよいのは月齢、天気、寒さ(服装)、高山病、トイレ。

月齢

星空をきれいに見るには月がないときがよい。そのため、新月の時を狙うか月がでていない時間帯を狙う。
月の出、月の入りの時間は月の満ち欠けに関しては、月の出・月の入りマップで確認することができる。

天気

ハワイ島の高度ごとの天気で、高度に応じた天気を見ることができるので確認するとよい。
夏は天気がよいことが多い。
ツアーであればその日の雲の状態などを見て見れる位置に移動して星空を観測できる。ただし、どうしても見れない日もあるらしい。

寒さ(服装)

標高が高いところで星空を観測する場合は、とても寒い。100mごとに0.6度下がる。風が吹くと体感温度はさらに下がる。
マウナケア山頂だとマイナス5度くらいが普通。
星空観測をする場所の標高によるが、2000m以上なら防寒対策はしたほうがよい。
服装は、ダウンジャケット、ズボン、マフラー、手袋はあるとベター。足も冷えやすいので厚めの靴下が良い。
ツアーで参加する場合は、大抵は防寒着(ダウンジャケットと場合によってはズボン、手袋)や酸素は用意されているので、セーター、カイロ、マフラー、帽子などを持参しておくと安心。
私はヒートテック(極暖)、普通の長ズボン、厚手の靴下、マフラー、帽子で行き、ツアー会社の防寒具を身に着けたら、山頂でも寒さはあまり感じなかった。

高山病

標高が高いと酸素が薄くなる。動きすぎると高山病になってしまう。高山病が心配な人は酸素、水、飴などの糖分を持っていくとよい。
水や糖分が不足すると高山病になりやすくなったり低血圧、低血糖で倒れてしまう可能性がある。
予防や体調が悪くなったときのために持っていっておくとよい。

酸素はAMAZONで安く購入できる。ツアーであれば準備してくれているので不要だと思う。

トイレ

できるだけトイレがあるところではトイレに行くようにしておくとよいと思う。
高山病対策で水を多めに飲むのでトイレが近くなる。
また、高いところへ行くと気圧が下がり、トイレに行きたくなりやすい。次にトイレに行くことができる場所まで行くのに時間がかかる場合があるので、できるだけ行けるときに行っておくのがオススメ。


ハワイ島マウナケア山での星空観測は気温も低くツアーだと撮影時間も限られるので、しっかりと準備して行くことをオススメ。

関連記事

東京タワーをきれいに撮影できるオススメ写真スポットまとめ:東京観光
金沢観光:一泊二日で二泊三日分楽しめる旅行プラン
大阪・神戸旅行:オススメ観光地 厳選9スポット
東京の離島「式根島」旅行・観光記&絶景写真
【東京・花見】桜が美しい写真スポットまとめ【画像・マップあり】




【ネットショップ向け/売れる商品写真の撮り方講座】