旅行に行ってデジカメやスマホで写真をたくさん撮っても、ついつい撮りっぱなしになってしまうことも多い。
そうすると、一緒に旅行した友達に写真を共有できなかったり、写真を見返したいときに探すのに時間がかかったり、最悪の場合は目当ての写真が見つからなかったりして、せっかく写真を撮ったのにもったいないことになる。
そこで、写真を整理・共有する方法をまとめた。
方法としては大きく2つの方法が考えられる。
- フォトブック(写真集)を作る。
- デジタルでフォトアルバムを作る。
それぞれの方法のメリット・デメリットやオススメサービス、参考までに私が実際に行っている旅行写真整理・共有方法を紹介する。
目次
フォトブック(写真集)を作る
旅の写真を整理して思い出に残したり共有するなら、フォトブックを作るのが一番オススメ。もちろんデジタルで写真を整理するのもよいが、デジタルで作るだけだと、写真を見返す機会が少なかったり、誰かに共有する際にデータが流出する不安がある。
また、特に困るのが、スマホの機種変更やPCの買い替えで写真のデータが行方不明になってしまうことがあったり、うっかりデータが消えてしまう場合もあること。
フォトブックは、気軽に写真を見返しやすいし、友達が遊びに来たときなどに見せやすい。スマホだと他のデータが見られないか不安になる。
また、フォトブック作成サービスを使えば同じフォトブックを何冊も作ることができるので、家族や友達にプレゼントもできる。
ハードカバーで作ることもできて、形として残るので保存にも最適。
さらに、部屋に飾るとオシャレなインテリアにもなる。
少し手間とお金はかかるが、しっかり思い出に残したい場合は、手間とお金をかけてもいいと個人的には思う。
- 気軽に写真を見返せる
- 人に見せやすい
- 家族や友達にプレゼントできる
- 形として残せて保存にも最適
- オシャレなインテリアになる
- 少し手間とお金がかかる
フォトブックを作る方法は、手作りでつくる方法と、の2つの選択肢がある。
手作りの場合は、写真をプリントしてアルバムを買って貼り付けていく。こういう作業が好きな人はこれでもよいと思う。ただ、手作りだと複数つくるのは結構大変。一緒に旅行に行った人にプレゼントするのは難しい。
フォトブック作成サービスを使う場合は、そのサービスが提供するアプリなどでフォトブックをデータで作って、それを製本してもらう。
そのため、フォトブック作成サービスなら一度フォトブックのデータを作ってしまえば簡単に増刷できるので、友達や家族にプレゼントしやすくて便利。
フォトブック作成サービスは色々ある。
それぞれ特徴があるので、オススメのフォトブック・フォトアルバム作成サービスはフォトブックをつくる目的によって異なる。
品質重視の場合はアスカネットのマイブック
高品質なフォトブックを作りたい場合やオリジナリティの高いフォトブックを手軽に作りたい場合は、アスカネットのマイブックがオススメ。
高品質のフォトブックを手軽に作ることができる。
その理由は、上質なテンプレートが他サービスと比べ圧倒的に豊富で、サイズ、枚数、紙の質、ハードカバーかソフトカバーかなど、選ぶことができるから。
テンプレートがあるので簡単に作ることもできるし、自由度が非常に高いので、凝ったものや自分が作りたいイメージのものを作ることができる。
また、カスタマーサポートが充実していて、作っているときにわからないことがあった際、連絡するとものすごく丁寧に教えてくれる。それでファンになる人もいるらしい。
仕上がりの品質もとてもよく、書店で出版されているレベル。
そのため、新婚旅行や記念の旅行など、大切な人と行った旅行のフォトブックを作るときに特に選ばれている。
利用実績は、40万人・累計500万冊超となっている。
価格は、1,400円(124mm×124mmで10ページの場合)から。別途送料400円。
注意点としては、パソコンがないと作れないこと。
マイブックでフォトブックを作る方法やマイブックの仕上がり具合については、以下の記事に詳しく書いている。
kiyotakakubo.hatenablog.com
せっかく旅行に行ってフォトブックを作るなら品質の高いものを作りたいので、個人的にはマイブックがイチオシ。
マイブックでフォトブックを作成する場合は以下から。
オリジナル写真集ならMyBook
安さ重視の場合はシマウマプリントのフォトブック
できるだけ安く作りたい場合は、【ネットプリントジャパン】のフォトブック(シマウマプリント)がオススメ。
一冊180円からという破格の値段。
品質はそこそこ。とりあえずフォトブックを試しに作ってみたいという人にはオススメ。
こちらもパソコンがないと作れないので注意。
また、送料はメール便の場合90円、宅配便の場合500円かかる。
パソコンを持っていない場合
パソコンを持っていない人でもフォトブックを作成できるサービスもある。
フォトバック
【Photoback(フォトバック)】は、スマートフォンでもフォトブックを作ることができる。iPhoneなら専用アプリもある。
値段はお手頃で、一冊1000円(90mm×128mmで16ページの場合)から。別途送料500円。
150mm×150mmで16ページの場合は、一冊1600円。
品質は、プロも認める本格的な”本”のような仕上がり。
フォトバックでフォトブックを作成する場合は以下から。
【Photoback(フォトバック)】
フォトブック作成サービスの比較表
各サービスの違いを表にまとめると以下のようになる。
上記で説明しなかったおおよその納期(出荷までにかかる日数)も記載している。
※評価は私の主観によるもの。
マイブック | シマウマ プリント |
フォトバック | マイブック ライフ |
|
---|---|---|---|---|
品質 | ◎ | △ | ◯ | ◯ |
作りやすさ | ◎ | ◯ | △ | ◯ |
出荷までの日数 | 約10日 | 約4日 | 約10日 | 約8日 |
サポート | ◎ | △ | ◯ | ◎ |
デバイス | PCのみ | PCのみ | PC/スマホ | スマホのみ |
価格 | △ | ◎ | ◯ | ◯ |
マイブックでフォトブックを作成する場合は以下から。今、40%オフのキャンペーン中なので、価格的にも非常にお得。
オリジナル写真集ならMyBook
シマウマプリントでフォトブックを作成する場合は以下から。
【ネットプリントジャパン】のフォトブック
フォトバックでフォトブックを作成する場合は以下から。
【Photoback(フォトバック)】
マイブックライフでフォトブックを作成する場合は以下から。
マイブックライフ
デジタル(PCやスマホアプリ)でフォトアルバムを作る
デジタルの場合は、スマホやパソコンなどのハードに保存してフォトアルバムをつくる方法か、Googleフォトやアマゾンプライムフォトのようなクラウドサービス・アプリに保存してフォトアルバムをつくる方法がある。
フォトブックを作る場合でも、別途これはやっておいて損はない。
特にスマホで写真を友達に見せる機会はそれなりにあるので、クラウドでもスマホでもいいので、フォトアルバムを作っておくと便利。
PCで整理すれば、フォトブックを作る準備にもなって一石二鳥。
クラウドに関しては、整理はしないとしても、データのバックアップとして保存するのは少なくともやっておいたほうが良い。
スマホ本体やパソコン本体にフォトアルバムをつくる方法
特にスマホに写真を保存し、フォトアルバムを作っておけば、ネット環境がなくてもスマホさえあればいつでも見ることができるし、余計な写真を見られてしまうリスクはあるが、比較的友達にも見せやすい。
しかし、スマホやパソコンでフォトアルバムを作った場合に注意しないといけないのは、スマホを機種変更したりパソコンを買い替えたときにデータを移行するのが大変なこと。
結局放置してもう二度と見ることがなくなってしまう可能性が高い。
- 比較的友達にも写真を見せやすい
- 簡単に作ることができる
- スマホがあればいつでも見ることができる
- 写真を共有するのは少し大変
- 機種変更などしたときにデータを移行するのが大変
クラウドにフォトアルバムを作る方法とオススメサービス・アプリ
クラウドにフォトアルバムを作れば、友達に共有するのも簡単だし、パソコンやスマホを変えても新しいパソコン・スマホでフォトアルバムを見ることができる。
デジカメで撮った写真は一旦パソコンかスマホに取り込んで、そこからクラウドサービスにアップロードするだけなので、手間はそれほどかからない。
クラウドのなかで、フォトアルバムを作って整理しておけば、後から見返すのも簡単。
ただ、データが流出するリスクなどはあるし、サービスによっては画像が劣化する。そこは、パスワードをしっかりすることで注意するしかない。
- 簡単に友達に共有できる
- 機種変更などしてもフォトアルバムを見れる
- 手間もそれほどかからない
- 写真流出のリスクがある
- サービスによっては画像が劣化する
クラウドの中では、以下のサービス・アプリがオススメ。
Googleフォト
Googleフォトは一番使い勝手が良い。
データのバックアップも兼ねて登録して自動アップロードできるように設定しておくとよい。
自動アップロードはWi-Fi接続時のみにしておく。
- メリット
- 基本無料 ※有料プランもある
- 友達や家族に共有しやすい
- スマホからだと自動アップロードにしておけば、アップロードする手間もかからない
- 圧縮ありの場合は容量無制限(圧縮なしだと無料の場合15GBまで)
- 自動でフォトアルバムを作ってくれたり画像を加工してくれたり動画を作ってくれたりする(保存するかどうかは自由)
- 動画も保存される
- デメリット
- 無料の場合、画像が圧縮される(ものすごくこだわりがなければ、あまり気にならないレベルだと思う)
- 有料プランなら圧縮せず保存できる。有料プランは、月250円で100GBまで。
- 無料の場合、画像が圧縮される(ものすごくこだわりがなければ、あまり気にならないレベルだと思う)
アマゾンプライムフォト
アマゾンプライムフォトは、アマゾンプライム会員には特にオススメ。
30days Album
30days Albumも、オンラインアルバム+フォトストレージサービス。
- メリット
- 2GBまでは無料
- 家族や友達に共有しやすい
- 自分が作ったアルバムに友達から写真を追加してもらえる
- 合言葉が分かる人しかアクセスできないので安心
- 30日間で消えるように設定することができるので安心
- 写真を販売することもできる
- デメリット
- 無料の場合、使える容量が少ない
LINE
LINEでもフォトアルバムを作ることができる。
グループを作ってアルバムを作れば簡単に多くの人に共有できる。
自分だけのグループをつくれば、自分だけのフォトアルバムも作ることができる。
- メリット
- 手軽なこと
- 無料で作れること
- デメリット
- LINEをやっていない人に共有できないこと
- オリジナルの写真は1つ20MBまでしか送れないこと
旅行の写真を整理・共有する具体的な方法の例
ちなみに私は以下のように旅行の写真を整理している。旅行から時間が経ってしまうと整理するのにも時間がかかったり億劫になるので、旅行の写真は早めに整理するようにしている。
- デジカメで撮った写真は旅行中に毎晩宿に帰ってからスマホに転送する。ブレている写真などはこの段階で削除する。
- 帰りの飛行機でスマホを見ながら写真を取捨選択し、加工が必要なものは加工する。
- できれば飛行機に乗っている間にスマホの中でフォトアルバムの作成までを行う。
- 帰ってきてGoogleフォトに自動アップロード。Googleにアップロードすると自動でフォトアルバムを作ってくれる。
- GoogleフォトかLINEで一緒に行った友達に写真を共有する。
- 思い出を形にしたい旅行だった場合は、写真をGoogleフォトかLINEからPCにダウンロードし、マイブックでフォトブックを作成する。
まとめ
以上、旅行の写真を簡単に整理・共有する方法の紹介だった。写真を撮りっぱなしになってしまう場合などは、参考にしていただければと思う。
また、フォトブックを作る場合、マイブックは現在40%割引中なので、今は特にオススメ。
これを機にフォトブックを作ってみては?