久保清隆のブログ

ライフハック、健康、旅行など、役立つ情報を書きます。

「一年の計は元旦にあり」の元旦の意味を間違えて覚えていた


元旦の意味を間違えて覚えていた。周りに聞くと知らない人も少なくなかった。

元旦はただの1月1日ではなく、1月1日の朝。
元日なら1月1日。だから元旦と元日は微妙に違う。

元旦の「元」は「はじめ」という意味。
元旦の「旦」は日の部分が太陽、下の横棒は地平線を意味する。つまり、地平線から日が昇ったところ、つまり、日の出や朝という意味らしい。今では元旦を元日という意味で誤用することが多いので、元旦を1月1日という意味で使っても今はOK。
参考:元旦の語源・由来

こういうのって意外に多い。
重複はちょうふくが正しいが、じゅうふくと読む人が多いためじゅうふくでもOKになった。
杏仁豆腐はきょうにんどうふが正しいが、あんにんどうふと読む人が多く、あんにんどうふが正しくなった。
既存もきそんが正しく、きぞんは本来は誤り。依存もいそんが正しく、いぞんは本来は誤り。

脱線したけど、ということで、「一年の計は元旦にあり」、は1年の計画は年の初めである1月1日の"朝"に立てるべきということだった。結局、転じて、「物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ」という意味にはなるんだけど。

でも朝にやるってことは重要な気がする。「一日の計は朝にあり」とも言われているし。
今年は元旦はもう過ぎてしまったから、来年は1月1日の朝からだらだらせずに生きて行こうと思った。その方が気が引き締まっていい気がする。そして明日からは「一日の計は朝にあり」にならって朝型でいこう。計画を立てるのは前日夜ではなく朝にしよう。朝やった方がいい気がする。エンジンがかかりやすくなるし、夜やると寝るのがちょっと遅くなるけど朝やれば早寝早起きにつながって、22:00〜2:00の睡眠のゴールデンタイムに眠れる時間が増えそうだから。といいつつ22時過ぎた今ブログ書いちゃってるけど。


────────────────────────


twitter@kbkt:IT系の最新情報やライフハック情報についてのつぶやき。
久保清隆 facebook
Add to Google Subscribe with livedoor Reader
  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ  人気ブログランキングへ


◆◆このブログのサイトマップへ◆◆