久保清隆のブログ

ライフハック、健康、旅行など、役立つ情報を書きます。

【肩コリの本当の原因とその対処法】意外と知られていない肩こりに関する事実

  • あたためてもよくならないコリ
  • もんでも治らないコリ

なぜ治らないコリがあるのか?
「世界一受けたい授業」で取り上げられていたのでまとめた。


キーワードは、トリガーポイント



コリの原因

まずはコリの原因を知る。以下のようなものが代表例。

    • 日常的な同じ動作の繰り返し(仕事による反復動作、単純作業など)
    • 同じ姿勢の長時間維持(デスクワークなど)
    • 明らかに原因のある損傷(交通事故による外傷、ムチウチ、スポーツによる肉離れなど)
    • 内臓疾患
    • 精神的ストレス

などにより、筋肉にストレスがかかるとトリガーポイントと呼ばれる「コリ」が筋肉に発生。
トリガーポイントによる痛みは、痛いところをもみほぐしても意味がない。
トリガーポイント自体を刺激することで、痛みが緩和される。

※ストレスは交感神経という血の巡りを調整する神経に影響を与え、血の巡りが悪くなる。
 それによって痛み、コリを生じる。
トリガーポイントについて

トリガーポイントとは、痛みや苦痛の元となる部分のこと。

    • このトリガーポイントによる痛みが交感神経を緊張させる
    • 血管が収縮し血行不良になる
    • 痛みが増強する

という悪循環を引き起す。


この悪循環に入った筋肉は、

    • 酸素不足、栄養不足で固く短くなり柔軟性が無くなる
    • 柔軟性の低下により骨格に歪みが生じる
    • 骨格の歪みが筋肉にストレスを生み、新たなトリガーポイントが発生する


例えば、
通常首の骨は沿っていてしなるようになっている。
それが筋肉が固くなることで骨格が変わりまっすぐになる。
すると首の骨のしなりがなくなり、頭の重さが肩や首にもろにかかる。
結果、肩や首の筋肉に負担がかかる。


厄介な事にトリガーポイントは別の場所にも痛みを飛ばす性質がある。
肩や首のコリが原因の頭痛、腕のしびれなどが顕著な例。

そしてまた痛みが飛んだ先でも悪循環が起こり、また関連痛を飛ばし、どんどん症状が広がる。

トリガーポイント自体は痛くない
    • 腕のトリガーポイントに直接注射針を刺す
    • トリガーポイントではなく、周辺や指先などほかの場所に痛みや重さを訴えた
    • 脳の混乱によって引き起こされた痛みのため、トリガーポイント自体は痛くない

前述したように、

    • トリガーポイントによる痛みは、痛いところをもみほぐしても意味がない。
    • トリガーポイント自体を刺激することで、痛みが緩和される。

よってトリガーポイントを探し、そこを刺激することが治療につながる。

対処法

まずトリガーポイントを探す
    • コリがある人の大部分にはトリガーポイントが存在する
    • 普段痛みを感じていないところも触るのがポイント
    • トリガーポイントの大きさは、パチンコ玉やウズラの卵くらい
    • 首、肩の痛みの場合は、肩甲骨に沿った部分をチェック
    • 腰の痛みの場合は、背中の真ん中とおしりのふくらみの上をチェック
    • 内臓疾患がコリや慢性痛を引き起こしている場合もある
    • 押すと別の所に痛みが広がるところがトリガーポイント
自宅でできるトリガーポイント解消法
    • トリガーポイントを中心に筋肉に沿って軽くなでる
    • トリガーポイントがある筋肉をストレッチでゆっくり伸ばす
    • もんだり押さえたりするときは優しくする
    • 強すぎると逆効果になることもある
ペインクリニック(麻酔科)での治療
  • 方法
    • トリガーポイントに麻酔を打つ「トリガーポイントブロック」が中心
    • 注射は保険適用(800円でできる)。最初の5回くらいは週1回の感覚で続けたほうがよい
    • トリガーポイントに鍼をさして弱い電気を流してほぐす治療法もある
  • トリガーポイントブロックの効果
    • 首痛を訴えるAさんのトリガーポイントに麻酔を注射し、首や肩の筋肉の固さと血流量を比較
      • 首と肩の筋肉が麻酔を打つ前より柔らかくなり、血流も改善した
      • トリガーポイントブロックは痛みを抑えるだけでなく、筋肉をほぐす効果がある
      • 注射が交感神経の興奮をとることによって血のめぐりがよくなる
普通の肩コリの対処法

ついでに普通の肩コリの対処法

  • 十分な睡眠
    • 横になると重力の影響が減り、肩や首への負担がかかりにくい
  • 腹式呼吸でリラックスし、筋肉を弛緩させる
    • 横になって呼吸すれば自然と腹式呼吸になる
    • 寝る前に大きくゆっくり腹式呼吸を行い、リラックスする
  • 肩周辺の筋肉を頻繁に動かすようにする
    • 仕事中など、同じ姿勢を持続している場合、こまめに肩を動かしたりすることでコリにくくする
  • もみほぐす
    • コリをもむことで血流をよくし、コリがほぐれる

参考サイト


誰か、肩こり解消法を教えてください。|on no ok
の質問の参考になれば幸いです。



お読み頂きありがとうございます。
少しでもお役に立てたらクリックお願いします↓。
にほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマへ人気ブログランキングへ Subscribe with livedoor Reader