高橋征義(日本Rubyの会会長、読者側代表)さんとコンピュータ書仕掛人(出版社側代表)の方たちによる『新春座談会 このコンピュータ書がすごい!2011年版』に参加してきた。
- 開催日時
- 2011年01月08日 19:00〜21:15 @ジュンク堂池袋本店
- 概要
- 2010年に売れた本をマシンガントークで一気に紹介するというイベント。2010年は、電子書籍関連、iOS、アンドロイド関連の本がたくさん出版された。
- 動画
- 最初の方は切れてるっぽいけど、動画はこちら。
- http://www.ustream.tv/recorded/11886682?lang=ja_JP
- 所感
- 本を通して2010年のIT業界の流れを振り返ることができ、また、読んでいなかった興味深い本に出会う機会になってとてもよかった。
- かなり早口で大量の本の本質をついた紹介をして下さっていた。
ジュンク堂2010年コンピュータ書総合ランキング
一応最初に、2010年にジュンク堂池袋本店で売れたコンピュータ書のランキングについて。
※このランキングでは、試験対策本、ムック本(WEB+DB PRESSなど)、年賀状本は除外されている。
上位に入った著者の皆さまや編集者の皆さま、おめでとうございます。そして良い本を提供してくださりありがとうございます。
- 1位 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)
- 2位 Software Design 総集編 【2000~2009】(DVD付)
- 3位 メタプログラミングRuby
- 4位 プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
- 5位 Android2.1プログラミングバイブル
- 6位 [Web開発者のための]大規模サービス技術入門 ―データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
- 7位 Google Androidプログラミング入門
- 8位 情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方
- 9位 Illustratorデザインメソッド
- 10位 図解 クラウド早わかり
- 11位 できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
- 12位 Web制作の現場で使う jQueryデザイン入門 (WEB PROFESSIONAL)
- 13位 基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発
- 14位 マスタリングTCP/IP 入門編 第4版
- 15位 現場のプロから学ぶXHTML+CSS
- 16位 できるポケット+ Evernote
- 17位 ソニー・エリクソン公式 Xperiaガイドブック (日経BPパソコンベストムック)
- 18位 IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)
- 19位 エンジニアが教えるミックス・テクニック99 (CD付き)
- 20位 電子書籍の基本からカラクリまでわかる本 (洋泉社MOOK)
今回のイベントで紹介された本はすべてコンピュータ書に属するものだけど、コンピュータ書も幅広いなぁと思ったので、そして紹介された本の量が尋常じゃなかったので、プログラマやwebデザイナーに役立ちそうな本を中心に内容別にまとめた。
以下、※の部分は私の個人的なコメントや感想。
プログラミング全般
- プログラマーのためのソースコードを読む技術
- 比較的初心者向けで比較的簡単。
- ソースコードの読み方をわかりやすく書いている。
- なれている人が読むと物足りない感じ。
- プログラマが知るべき97のこと
- 来週トークセッション@ジュンク堂池袋本店
- honto - 丸善&ジュンク堂ネットストア サービス統合のお知らせ
- ※この本はとても気になっている。@yuumi3さんもプログラマなら絶対に読んだ方がいいとおっしゃってた。
思想系
- 情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方
- 前向きな本
- 売れた
- リコールを起こさないソフトウェアのつくり方 (組込みプレスSelection)
- 欠陥が発生しないように実際にどうするか、解決策について書かれている。
- ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際
- 品質管理についてドリル形式で学べる。具体的な話で書かれている。
- パーフェクトソフトウエア
- ワインバーンさんの翻訳書。
- テストにまつわるエッセイ集
- リンカ・ローダ実践開発テクニック―実行ファイルを作成するために必須の技術 (COMPUTER TECHNOLOGY)
- リンカとかローダの細かいところについて書かれた本
- アプレンティスシップ・パターン ―徒弟制度に学ぶ熟練技術者の技と心得 (THEORY/IN/PRACTICE)
- 開発の仕方がよくわからない初心者、中級者が読むといい。
- 中世の職人制度を現代のSE教育に持ち込んだ。
- 人月の神話
- 新しく出たが、内容は以前と同じ
プログラミング言語・フレームワーク系
Ruby/Rails
- Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本
- Railsの本として評判がよかった。初心者向け。とても読みやすい。
- たのしいRuby 第3版
- バージョン1.8.7と1.9.1が含まれている。
- メタプログラミングRuby
- Rubyを使う上ではメタプログラミングが重要視されている
- 初心者にもわかりやすく書かれている
- Rubyレシピブック 第3版 303の技
- jRubyにも対応した
Scala
- SCALAプログラミング入門
- better Javaとして使いたい感じと、Javaとは関係なく、関数型言語として使う場合がある。
- 関数型はこの本。
- オブジェクト指向プログラマが次に読む本 ?Scalaで学ぶ関数脳入門
- 関数型言語を知らない人向け。
- 導入本としてはわかりやすい。初心者に特化した本。
- ボクらのScala ~ 次世代Java徹底入門
- better Javaとしてscalaを考えている人に良い本
- javaが今後どうなるかについて考えている人に面白かった。
PHP
- よくわかるPHPの教科書
- 初心者にわかりやすく説明されている
- パーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)
- PHPの入門書
- 著名な人が書いたので安心して読める
- 頑張って書かれている本
その他
- 関数プログラミングの楽しみ
- 関数に関して面白い内容
- プログラミングClojure
- クロージャについて
- 翻訳も安心できる
- すっきりわかるGoogle App Engine for Javaクラウドプログラミング
- App Engineのスタンダードな使い方の本
- 今オススメの本
web制作系
- Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)
- HTTP,URLについてちゃんと解説した本
- Web開発に携わっている人は、長く役立つ知識を書かれている
- 胸をはっておすすめできる本
- 続・ハイパフォーマンスWebサイト ―ウェブ高速化のベストプラクティス
- ハイパフォーマンスWebサイトの続編
- さらにハイパフォーマンスにするにはどうすればいいかについて。
- ※これは個人的にメモしているものがあった久保清隆の読書記録 / 続・ハイパフォーマンスWebサイト ―ウェブ高速化のベストプラクティス - メディアマーカー
- 職人芸としての携帯サイト制作 ケータイサイトの制作・運営でつまずく65のポイントとその解決策
- ノウハウが色々あるなかで、実際どうするか
- 全体的なサイト運営や企画について。
- Twitter API プログラミング
- APIに関して書かれた本
- セマンティックWeb プログラミング
- 理論ではなく、実際にこういうデータにはこういう処理をすればいい、という感じの本。
- こういうことをやればセマンティックWebができる、という内容。
- iPad電子書籍アプリ開発ガイドブック
- どういう風なクラスの構成で作ったか、iPadで雑誌的な本を作るにはどうするかなどが書かれている。
デザイン系
- Software Design 総集編 【2000~2009】(DVD付)
- 年間ランキングで2位。
- 初めての総集編。
- すごくお得な本。10年分(120冊分)で2000円。
- 現場のプロから学ぶXHTML+CSS
- 2010年総合ランキング15位
- 2008年の本。
- web標準のHTMLを学ぶ定番。
- HTML+CSSコーディング ベストプラクティス 高速かつ堅牢なコードを効率よく書くために
- 3人の共著
- 実際に使い込む上で、使い手による違いが出てくる
- とても参考になる
- 徹底解説HTML5マークアップガイドブック
- HTMLのタグなど、全要素全属性完全収録
- 徹底解説HTML5APIガイドブック コミュニケーション系API編
- HTML5のみではなく周辺技術についても紹介
- HTML5&API入門
- プログラマ向けにもHTML系の特集ができるようになった。
- HTML5、JavaScript、CSSも含めて解説された本
- デザインのためのデザイン
- デザインについて建築とプログラミングの両方から考えている
- MdNデザイナーズファイル2010 (インプレスムック エムディエヌ・ムック)
- 毎年出してて売れている
- いま活躍しているデザイナーを知れる本
- PowerPointによるインタフェースデザイン開発
- 出版社がなくなったのでなかなか手に入らない
サーバ・ネットワーク系
- マスタリングTCP/IP 入門編 第4版
- 2010年総合ランキング14位
- 第4版まで出ているだけあって、毎年売れている。
- Hadoop
- この本が出てから、実際に使われ始めた感がある。
- 売れた。
- [Web開発者のための]大規模サービス技術入門 ―データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
- はてなのインターンをもとにした本
- 新人にも読みやすい。
- はてなの新旧CTOが書いた本
- スケーラビリティの技 ?Webサイト構築・運営の極意
- サーバの組み方とかだけじゃなく、組織をどうやって作るかなど、運営の体制の作り方も含めた本。
- すべてわかる仮想化大全2011 (日経BPムック)
- 仮想化についてわかりやすくまとめられた本
コンピュータサイエンス系
- プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
- 総合4位。
- Googleを支える技術系の本を作っている人が作った本。
- 文字コードの入門は難しい。歴史的経緯なども複雑。その中で、この本を読めばわかる、というおすすめできる本。
- ガベージコレクションのアルゴリズムと実装
- GCについて知りたかったらこれを読むといい
- GCLoverに捧げる福音書
- 数理的技法による情報セキュリティ (シリーズ応用数理 1)
- SSLのプロトコルに脆弱性があったときの話など。
- 暗号的な強さでなく、プロトコルの部分に問題があったとき、どうすればいいか。
- 理論的なところについて研究した本。
- 入門 自然言語処理
- pythonを使った入門言語処理
- 最後の方に日本語はどうやってやるかが書かれているので、日本人にもうれしい
- 言語処理のための機械学習入門 (自然言語処理シリーズ)
- かなり突っ込んだ本。自然言語処理を読んでから読むと良い本。
- プログラミングコンテストチャレンジブック
- アルゴリズムの本
- プログラミングコンテストをやる人にも参考になる
- 入門 ウェブ分析論?アクセス解析を成果につなげるための新・基礎知識?
- 全般的。webのアクセスログをどうとるか。
- プロセッサを支える技術 ??果てしなくスピードを追求する世界 (WEB+DB PRESS plus)
- プロセッサをよく知らない人に向けて説明した本
- コンピュータ設計の基礎 (マイコミジャーナルブックス)
- プロセッサについて突っ込んだ本。
- 効率的に設計するには、整数だけでなく浮動小数もやるにはどうするか、など。
- 日本のコンピュータ史
- 情報処理学会がまとめた本。
- 第三弾。80年から2000年までについて。
- 第一弾、第二弾がCDでついてくる。でも7600円。高い。
仕事術
- エンジニアのための図解思考 再入門講座 情報の“本質"を理解するための実践テクニック
- 図解でわかりやすく説明するにはどうするか
- エンジニア以外にもおすすめ
- パブリックスピーカーの告白 ―効果的な講演、プレゼンテーション、講義への心構えと話し方
- プレゼンの本。経験にもとづく聞き手をひきつける方法。
- 会場に100人、5分話す。500分分の時間がある。それを意識してしっかり準備する。
- できるポケット+ Evernote
- できるシリーズのポケット判
- EVERNOTEの使い方をわかりやすく解説
- 使いたい人が最初に読むのに良い本
- EVERNOTE「超」仕事術
- EVERNOTEによる仕事術
- できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
- ツイッター関連の本は2010年どんどんのびた
- ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ― (ThinkMap)
- ゲームのアイディアの出し方の本
- どういうところで思いつき、どういう風に問題をクリアしていくか、発想術の話。
- ゲーム制作の裏側も知れる
- IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)
- 広く使える勉強法の本
- 書いている人がコンピュータ関連の人
- 著者からのメッセージ。勉強会に参加したいけど、家族からの理解が得られない人は、第7章を読ませるといい。
ツール系
- 実用Git
- 2009年はGitの中身をひっくるめた本やSVNの代わりとしてどう使うかが書かれていた。
- 入門からどう使うかまでの本として、よくまとまっている
- Emacsテクニックバイブル ?作業効率をカイゼンする200の技?
- emacsの今風の使い方を紹介している
- Redmineによるタスクマネジメント実践技法
- 主にチケット駆動開発について書かれている。
- VMware徹底入門 第2版
- インストールから開発までの手順を紹介
- Androidアプリ事典512
- アンドロイドのアプリを512個紹介
- ※アマゾンの評価が意外に高かったのでちょっと気になる。
- エンジニアが教えるミックス・テクニック99 (CD付き)
- 2010年総合ランキング19位
- PCで音楽をするための本。
ビジネス書系
- 図解 クラウド早わかり
- コンピュータ書というよりはビジネス書。
- クラウドが技術というよりビジネスとして興味がもたれ始めている。
- クラウドによって世の中がどう変わるかが書かれている
- REMIX ハイブリッド経済で栄える文化と商業のあり方
- レッシグの本。最後の本。
- サンプリングの話、商業経済と共有経済という2つの文化を混ぜているという意味でもremix。
- 著作権違反者が多い。そもそもルールがおかしいのでは、こういう風にした方がいいのでは、という提言をしている。
- 読んだことない人は、この人の立場をよく理解できる本。
- 本気で稼ぐための「アフィリエイト」の真実とノウハウ
- 内容としてはまじめな本。
- 今どういう問題があって、それに対してどうするべきか
- 光の部分(もうけ方)と闇の部分(問題点)の両方にふれた本
- プロバイダへのQ&Aも載っている。
- 安心して読める本
- ※なぜか高橋さんはこの本についてすごく熱く語ってた気がする
- ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
- ずっと続けてて人気がある人にアンケートをとってまとめた本
- 前半は一般的な話、回答された生データがそのまま載っている。
- 後半、石谷さんが独自の視点で分析。
- 読み物としても面白い。
- ※ブロガーとしては気になる一冊
- ブログ誕生 ―総表現社会を切り拓いてきた人々とメディア
- プログラマのジレンマの著者が書いた本
- ブログの現在、未来についてまとめられた本
- ブログについて読むなら、これが今面白い
- ※こちらに関しても、ブロガーとしては気になる一冊
- ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること
- インターネットが私たちの脳にしていることについて。
- 中身は良い本。デジタルな情報を摂取すると情報量は増えるけど注意力が散漫になる。生理的に脳にも影響が出る。
- それを回避できない。警鐘をならした本。
- ※興味深い
- コンピュータが仕事を奪う
- 年末くらいに出た
- どういう仕事がコンピュータに奪われ、どういうことが人間にしかできないものとして残るのか
- なるほど、という発見がある本
- ※紹介を聞いて凄く気になった本。
その他
- なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)
- ライトノベル。
- 主人公が社会人。
- なりたてのSEが構築と開発で対立。そこにかわいいヒロインがからんで面白い。
- IT業界に関心を持ってもらえる。明るい未来につながるかもしれない。
- ※なんか面白そう。気になる。
- BLOODY MONDAY (ブラッディ マンデイ) 全11巻セット (少年マガジンコミックス)
- 漫画からドラマ。評判を呼んだ。
- 主人公は高校生。ハッカー、プログラミングがどういうものであるのか、について書かれた
- IT業界に関心を持ってもらえる。明るい未来につながるかもしれない。
- ※これは読んでるけど普通に好き。ドラマもよかった。
- 電撃PC [超解]Windows7たん
- 萌え本みたいな感じ。
- これ系のシリーズは、こういうのが好きな人には面白い。
iPhone・アンドロイド関連
iPhoneで出たような本は、基本的にAndroidでも出る。
2009年は、iPhone開発の本を紹介した。2010年は、iOS系というくくりでたくさん出た。
アンドロイド系の本は2010年になってからたくさん出た。
色々紹介されていたけど省略。
電子書籍関連書
2010年は電子書籍元年。2011年も動きが速そう。2009年は電子書籍に関する本はあまりなかったが、2010年はたくさん出た。
- 電子書籍革命の真実 未来の本 本のミライ (ビジネスファミ通)
- 全体像を知るために良い本。
- バランスが良い。いろんな人にインタビューした結果を著者視点でまとめている。
- 歴史として振り返るときにも役に立つ本になる。
- 電子本をバカにするなかれ 書物史の第三の革命
- 電子書籍というよりは出版業界に関する本。
- もともと造詣の深い方が書いた本で、なかなか面白い。
ここからは、2010年ならではの電子書籍関連本。
- ブックビジネス2.0 - ウェブ時代の新しい本の生態系
- 津田さん、橋本さんなど、何名かが書いている。
- 本の将来像を描いた本で、興味深かった。
- 電子書籍の作り方 (PCポケットカルチャー)
- 電子書籍の作り方について一番まとまっている。
- 実際どういうプロセスで作るのかがわかりやすく書かれている
電子書籍をふまえて面白い本が出てきた。
- 電子ブック自炊完全マニュアル
- 自分で裁断してスキャンして電子書籍にする方法。
- 出版社から電子書籍が出るのが待てない人のための本。
- ネットでも作り方は出てくるけど、本として一冊にまとまっていて読みやすい。
感想
かなり絞ったけど、それでもたくさんある。
これだけたくさんの本を読んでる高橋さんはほんとすごいなぁと感心した。一冊読むのにどれくらい時間かかってるんだろう。
今回紹介があった中で、特に気になったのは、
- 作者: 和田卓人,Kevlin Henney,夏目大
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2010/12/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 58人 クリック: 2,107回
- この商品を含むブログ (348件) を見る
Software Design 総集編 【2000~2009】(DVD付)
- 作者: SoftwareDesign 編集部
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/02/17
- メディア: 大型本
- 購入: 42人 クリック: 452回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
HTML+CSSコーディング ベストプラクティス 高速かつ堅牢なコードを効率よく書くために
- 作者: こもりまさあき,西畑一馬,浜俊太朗
- 出版社/メーカー: MdN
- 発売日: 2010/08/25
- メディア: 単行本
- 購入: 9人 クリック: 146回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
- 作者: フレデリック・P・ブルックス Jr.,松田晃一,小沼千絵
- 出版社/メーカー: ピアソン桐原
- 発売日: 2010/12/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 147回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)
- 作者: 奥乃美,渋川よしき
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/05/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 15人 クリック: 408回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
- 作者: スコット・ローゼンバーグ,井口耕二
- 出版社/メーカー: エヌティティ出版
- 発売日: 2010/11/25
- メディア: 単行本
- クリック: 20回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
今年は技術書をたくさん読みたいな。ネットの情報もいいけど、ちゃんと勉強するなら本の方がいいと思う。まとまってるし、内容もしっかりしていて信頼性の高いものが多いので。
月に一冊は読むように習慣づけて、技術者として飛躍できる1年にしていきたいと思った。
◆◆このブログのサイトマップへ◆◆