久保清隆のブログ

ライフハック、健康、旅行など、役立つ情報を書きます。

【台北旅行】2泊3日で堪能できるオススメ観光プラン

2017年11月の週末(金、土、日)に2泊3日で台湾(台北)を旅行してきた。

台湾は暑いイメージがあるが、秋、春は涼しくて過ごしやすく、冬は少し寒いくらいなので、暑いのが苦手な人にもオススメ。

今回の旅行はとても充実していて、グルメ、夜市、マッサージ、絶景、パワースポットなど、台北の良さを堪能することができた。

そこで、オススメの観光プランと各観光地の情報、旅行の際に注意したほうがよいこと、台湾の基本情報、最後に観光プランを立てる具体的な方法、台湾のホテルや航空券をお得に予約する方法をまとめた。

目次


台北2泊3日のオススメ観光プラン

今回の台北旅行では、色々と計画を練って、最終的に以下の観光プランで回った。
非常に充実した時間を過ごすことができたので、詳しく紹介していく。

  • <1日目>
    • 9:30 成田空港出発
    • 14:00 桃園国際空港到着
    • 15:00 ホテル到着
    • 15:30 マッサージで疲れを癒やす
    • 18:30 夕食(ふかひれあわび専門店)
    • 20:00 饒河街觀光夜市
  • <2日目>
    • 9:30 台北101
    • 11:00 鼎泰豊でブランチ
    • 12:00 台北101内でおみやげ購入&近郊を散策
    • 15:00 九份観光
    • 19:30 士林夜市
    • 21:00 足裏マッサージ
  • <3日目>
    • 8:00 龍山寺
    • 9:00 中正記念堂
    • 10:45 東門市場(朝市)
    • 11:20 占い横丁(行天宮)
    • 12:00 帰りの飛行機へ

旅行プランの立て方については後述する。


台北1日目

桃園国際空港へ到着

初日は、12:40頃に桃園国際空港に到着。
空港はこのような雰囲気。

桃園国際空港

VIPホテルへチェックイン

空港からバスでホテルへ。
15時頃に中山國小站にあるVIPホテルにチェックイン。

VIPホテルの外観はかなり古く見える。

VIPホテル外装

しかし、内装は結構きれいだった。
部屋も広くてきれい。

VIPホテル室内

ただ、タバコ臭かったので、あとで消臭スプレーを買いに行き、消臭した。
消臭後、臭いは気にならなくなった。

お風呂はシャワーだけ。トイレや洗面台などは広くて快適だった。

[f:id:kiyo560808:20171124192814j:plainalt=VIPホテルの風呂・トイレ]

朝食付きプランだと朝食も食べられるが、今回は朝市とかにも行きたかったので、朝食なしのプランにした。

台湾式マッサージ

豪門世家理容名店の外観

中山國小站の近くの台湾マッサージ店「豪門世家理容名店」へ。
ここは、ガイドさんに勧められたマッサージ店で志村けんなども通っているらしい。日本語が通じるので便利。

店内はとてもきれいで、24時間営業で男女ともに利用可能。

豪門世家理容名店の内観

全身マッサージ(120分コース)をしてもらった。
料金は、120分で2000台湾ドル(約7400円)程度でかなり安い。

f:id:kiyo560808:20171124152925j:plain

マッサージの技術は非常に高いと思う。
全身がほぐされてとてもすっきりした。

台湾でマッサージを受けたい方にはとてもオススメ。

フカヒレ・アワビ専門店で夕食

そして次はガイドさんオススメのフカヒレ・アワビ専門店へ。

フカヒレ・アワビ専門店

コース料理にした。

フカヒレ・アワビ専門店のコースメニュー

お酒も二杯飲んで料金はコース料理含めて一人6000円程度。
ものすごく大きなフカヒレを食べることができて大満足。

フカヒレフカヒレ

お酒も美味しかった。

アワビも大きく、食べごたえがある。

アワビ

それから電車で饒河街觀光夜市へ。
地下鉄(MRT)構内はこのような雰囲気。

台湾の地下鉄(MRT)の構内

饒河街觀光夜市(らお ふー じぃえ ぐわん ぐあん いえ しー)

饒河街觀光夜市の入り口

台湾で初めて行政が始めた「饒河街觀光夜市」。
歴史も長く、本場のおいしい台湾グルメがたくさんある。

場所は松山駅のすぐそばあり、一本道の夜市で回りやすい。
通りに連なる提灯が風情を感じさせる。

饒河街觀光夜市の提灯

人は比較的多め。

饒河街觀光夜市を楽しむ人々

色々な食べ物が売られている。

とうもろこし
フルーツ
小籠包
おでん

小籠包が美味しかった。

饒河街夜市で食べた小籠包


その他、饒河街觀光夜市でのオススメグルメは以下。

  • 「胡椒餅(ふぅー じぃあお びん)」(1個50元)
    • 「胡椒餅」は行列ができるほどの大人気。皮は薄くてパリパリ。中はジューシーな肉汁。
  • 「燙魷魚(たん よう ゆい)」(120元)
    • 新鮮で歯ごたえのあるスルメイカに、醤油ベースの特製ダレがかけられている。
  • 「志明與橋嬌(じー みん ゆぅ ちゅん ちぃあお)」(180元)
    • 市場で仕入れた新鮮な果物と氷の味を選ぶ。かわいらしい見た目のスイーツ。
  • 「土雞蛋起司蛋糕(とぅ じー だん ちー すー だん がお)」(1個30元)
    • 地鶏卵とチーズをカステラではさんで焼き上げたもの。

また、夕暮れ直後の空を背景に撮ると、良い写真が撮れるらしい。
今回は時間の関係で撮れなかった。

入り口付近にあるお寺「松山慈祐宮」もすごく綺麗なので必見。

松山慈祐宮
松山慈祐宮

松山慈祐宮の中に入ることもできる。

松山慈祐宮の中

帰りにドラッグストアで消臭スプレーを購入。
コンビニでお酒も購入してホテルへ戻った。

VIPホテルへ戻るとあらゆるものにスプレーをふりかけ、たばこの臭いを除去。
お酒を飲んでお風呂に入って就寝。

これで1日目が終了。

台北2日目

台北101

朝はちょっと遅めに起床。
9:00頃にホテルを出て、MRTで台北101へ。

人気の点心料理店「鼎泰豊(でぃんたいふぉん)」へ向かう。

鼎泰豊の看板

台北101の鼎泰豊の開店時間は11時。
10時前に到着し、まだ誰も並んでいなかったので台北101の中を回ってみた。
飲食店が何店か開いているくらいで、まだほとんどのお店は閉まっていた。

10時半ころに鼎泰豊の前に行くといつの間にか行列が。

鼎泰豊に並ぶ行列

しかし一巡目で入ることができた。
開店も11時より早く10:50くらいに中に入れてもらえた。

店内はすごく広い。収容人数が多そう。

鼎泰豊の店内の様子
鼎泰豊のおしゃれな店内

調理している様子も見ることができて楽しかった。
かなり分業化されていて、小籠包の皮を他の人に投げて渡していた。

宙を舞う小籠包の皮

料理はとても美味しかった。
小籠包は特にオススメ。

鶏肉の紹興酒漬け。

鼎泰豊の鶏肉の紹興酒漬け

トリュフ入り小籠包。

鼎泰豊のトリュフ入り小籠包
鼎泰豊のトリュフ入り小籠包

エビと豚肉入り蒸し餃子。

鼎泰豊のエビと豚肉入り蒸し餃子

A菜炒め。

鼎泰豊のA菜炒め

12時頃外に出るとものすごい行列ができていた。並びたくない場合は早めに行くのがよい。

鼎泰豊で並ぶ人々

鼎泰豊の向かいにお土産屋さんがたくさんあるので、ここでお土産を購入。
試食もたくさんできるので、美味しいものを選ぶことができる。

台北101で販売されているお土産(お茶)
台北101で販売されているお土産(お酒)

その後、台北101の近くの公園まで行き、台北101を撮影。

台北101

天気が悪く景色がきれいに見えなさそうだったので、展望台には行かなかった。

九份(きゅうふん)

九份は現地のツアーに申し込んで行った。
バスで1時間くらいかかり、自分で手配するのは面倒なので、ツアーで行くのはオススメ。
ツアーでは現地ガイドさんの案内で、スムーズに観光できる。

料金はあまり高くなく、一人3000円くらい。
VELTRAで予約した。
゜:*★台湾のオプショナルツアー予約VELTRA★*:°

九份はスリが多いので、手荷物には十分注意する必要がある。
リュックとかは前にかけないと危険。スリは基本的に単独ではなくグループで行われるらしい。一人が気を引いて、そのすきにスるのが定番とか。気をつける必要がある。
また、九份は一年のうち220日くらいが雨で、この日も雨だった。ただ、途中で止んでくれたのでよかった。
山なので気温は平地よりも少し低め。秋だと寒さ対策も少ししたほうがよい。

以下の地図を参考に散策した。意外に迷いやすいので要注意。実際、九份で神隠しにあった人もいるらしい。。

f:id:kiyo560808:20171125173407j:plainf:id:kiyo560808:20171124134300j:plain

ここが千と千尋の神隠しのモデルとして有名な「阿妹茶楼(あめちゃろう)」。
お茶と菓子をいただいた。

お菓子
お茶

阿妹茶楼から見た景色。眺めがよかった。

阿妹茶楼から見た風景


九份では幻想的な絶景を楽しむことができた。

f:id:kiyo560808:20171125181824j:plain九份の幻想的な絶景
f:id:kiyo560808:20171125182641j:plain九份の幻想的な絶景

九份で(台湾で?)一番おいしいと言われていたタロイモ団子のお店「阿柑姨芋圓」にも行ってきた。

九份小学校へ向う道の途中にある。

すごくおいしかったので、これもオススメ。

「阿柑姨芋圓」のタロイモ団子


また、入り口の方にはちみつ屋さんがある。

ここは試食もできるので、時間があれば行くことをオススメ。
ライチの蜂蜜は日本にはなく珍しいらしい。

九份にある有名な蜂蜜屋さん

九份を満喫したあとは、士林夜市までバスで送迎してもらえた。

士林夜市(しりんよいち)

士林夜市の入り口

台湾最大の夜市だけあって広かった。

食べ物、ファッション、電化製品など、色々なものが売られている。

士林夜市のアパレル
士林夜市のフルーツ
士林夜市のソーセージ

ここで台湾名物の臭豆腐に挑戦した。

臭豆腐のお店

味は普通の豆腐。ただ、臭い。
もう食べることはないかもしれないが、味付けをしっかりしたものを食べればおいしかったかもしれない。
臭豆腐には臭いのレベルがあり、揚げた豆腐の臭豆腐は食べやすい。
煮込んだ臭豆腐は臭いがかなり強烈で難易度がぐんとアップする。


地下に行くと飲食店街がある。
食事はここでするのがオススメ。

士林夜市の地下グルメ街
士林夜市の地下グルメ街

台湾式足裏マッサージ

その後、マッサージ店「溫莎堡」へ送迎してもらった。
ここは足つぼマッサージが有名な台湾マッサージ店。

30分700台湾ドル(3000円弱)で、日本と同じくらいか。

ここもマッサージ師の腕が非常によく、痛気持ちよかった。
押される場所によってはかなり痛かった。

どこが悪いかを質問すると教えてもらえる。
私は肝臓と心臓が悪かった。

足裏マッサージは以下のお店も有名人が通うお店として人気。
夏威夷養生行館

王輝明(ワンフェイミン)さんは、台湾のゴッドハンドとして知られているらしい。
足つぼへの刺激で体の悪い部分がすべてわかるという。今度行ったときは試してみたい。

また、以下もよさそうだった。次回行ってみたい。
皇家巴黎養生会館

「安くマッサージしたい!プライベート感を保ちつつ、お洒落なところにいきたい!」そんなわがままな要望を叶えてくれるらしい。


マッサージで疲れがとれた後は、行天宮へ散歩。
占い横丁は閉まっていたので翌日出直すことに。

行天宮の占い横丁

台北3日目

龍山寺(ろーしゃんすー)

龍山寺外観

最終日の3日目は早起きして龍山寺へ。
ここは台湾最大のパワースポットと言われている。

龍山寺の石碑

まず入口付近に滝があり、滝からもすごいパワーを感じる。

龍山寺入り口の滝
龍山寺入り口の滝

中に入るとこんな感じ。

ろうそくの炎と龍山寺

多くの人がお参りしている。

龍山寺を参拝する人々

ちなみに開館時間は以下。
平日:6:00〜22:00。
祝祭日:5:00〜22:00

龍山寺の開館時間

中正記念堂(ちゅうせいきねんどう)

中正記念堂自由広場入り口

龍山寺から徒歩で中正記念堂へ。20分くらいかかった。
中正とは、蒋介石のことで、蒋介石の業績を称える建物。

ここは門が巨大で迫力がある。
自由広場では、観光客の他に走っている人などいて面白かった。

中正記念堂自由広場

この手前の階段は89段ある。これは蒋介石の年齢89歳を表している。

建物からの眺め
中正記念堂全体像

中正記念堂の説明

建物の中には蒋介石の像が置かれている。

蒋介石の像

また、像の両サイドには衛兵がいる。

中正記念堂の衛兵

東門市場(朝市)

東門市場入口

東門市場の朝市へ。
雰囲気はこんな感じ。

東門市場の中の雰囲気

魚や肉なども売られている。

東門市場で売られている魚
東門市場で売られている肉

小籠包をゲット。
安いし見た目もあれだけど、すごくおいしかった。

東門市場の小籠包

占い横丁(行天宮)

最後に占いをしてもらいに占い横丁へ。日本人女性に大人気らしい。

有名な占い師さんのところは混んでいて時間が間に合いそうになかったので、あまり呼び込みをガツガツしていない占い師さんのところへ。

占い横丁

シートに生年月日などの情報を記入し、手相を見てもらって、総合的に占ってくれる。

占ってくれた美人占い師さん

占ってもらうと、基本的には褒めてもらえていい気分で帰ることができる。
しかし、なかなかの適当さで、本当に信じていいのか不安になる。

ちなみに占い横丁は行天宮側とその反対側の2つ(地下でつながっている)があり、行天宮じゃない側が人気。有名な占い師が2,3人いる。

その占い師が紹介された雑誌や占ってもらった日本の芸能人の写真が飾られているので、お店の前を見ると誰が有名な占い師かわかる。

占いが終わって、ホテルへ戻った。

送迎バスで空港へ向かい、日本へ帰国。

2泊3日の台北旅行はあっという間だったが、美味しいものを食べることができて、きれいな街並みを見ることができて、パワースポットに行くこともできて、とても充実した旅行だった。

最後に台湾の基本情報について。

台湾旅行で知っておくべき最低限の基本情報

フライト

東京から台北へのフライト時間は約3時間35分。

日本からは台北郊外の台湾桃園国際空港、台北市街地の台北松山空港、高雄の高雄国際空港、台南の台南空港を利用。

羽田-台北松山便は空港から街の中心地までの移動時間が短く済むのでオススメ。

施設の充実度が高い桃園国際空港はMRT機場線の開通により、最短約35分(160元)で台北駅までの移動が可能になっている。

ビザ

90日以内の観光ならビザ不要。

パスポートは入国時より3か月以上の有効残存期間が必要なので余裕をもって出発前にチェックしておく。

時差

台湾と日本の時差はマイナス1時間。日本が14時なら、台湾は13時。

移動手段

1.MRT(台北捷運)
コイン型の切符はあるが、東京でいえばSuicaのような「悠遊(ゆうゆう)カード」が便利。
悠遊カードはMRTが2割引きで乗車できるうえ、TRA(台湾鐵路)でも使用できる。MRTの券売機や窓口、空港やコンビニで購入可能。

MRTの改札内や車内では、水、あめ、ガムなど一切の飲食がNGなので注意が必要。

一部のバスでも禁止されているので、しっかりと車内の表示を確認する。新幹線などの列車内は飲食OK。

2.タクシー
なるべくキレイな車を選ぶ。行き先は地図よりも住所を見せる方がよい。
漢字で大きく書いて見せると理解してもらいやすい。

23時から翌6時は深夜料金20元が加算される。

3.新幹線(台湾高鐵)
台中・台南にも足を延ばすなら、新幹線が便利。

前日までに台北駅でチケットを買っておくと、当日窓口で並ばずに済む。

窓口が混んでいる場合は、自動券売機もチェック。

休日

旧暦の1月1日は春節と呼ばれ、前後数日間はすべての交通機関や多くのレストランが休業する。
宿泊施設も混み合うので注意が必要。

2018年の春節は2月18日だが、各年ごとに日にちが変わるので事前に調べておいたほうがよい。

通貨

台湾の通貨単位は元で、1元=NT$(ニュー台湾ドル)1だが、紙幣には旧字体で「圓」と表示されている。

1元は約3.75円(2017年11月現在)。

両替は、日本よりも台湾で行う方がレートがいい。
まずは空港内の銀行で両替をするのがスムーズ。外貨取扱許可を持つ銀行、郵便局、ホテル、デパートなどでもOK。

Visaなど国際ブランドのクレジットカードなら、現地ATMで24時間利用可能。

オススメのフライト時間

台湾に行く際は、チャイナエアラインの羽田発7:10の便がよいとのこと。
週末の台湾旅行に超おすすめ!羽田発「チャイナエアライン223便」に乗ってみた

今回はこの情報を知らず、ほぼ始発で家を出て成田へ向かい、台北のホテルに着いたのは夕方だったので、初日はあまり観光できなかった。


台湾旅行の観光プランの立て方

私は以下のステップで計画を立てたので参考までに。

  1. 台湾の観光地を洗い出し
  2. 自分が興味ある観光地をピックアップ
  3. 地図を見ながら効率的に回る方法を考える
  4. 時間的に厳しい場所は除外する
  5. 天気や季節を考えて微妙なところも除外する

台湾の観光地を洗い出し

ガイドブックやネットを調べて、台湾の観光地を洗い出した。

そこから自分が行ってみたい観光地をピックアップ。

具体的には以下をピックアップした。

  • 中正紀念堂(ちゅうせいきねんどう)
    • 「中正」とは中華民国初代総統であった「蒋介石」の本名(=蒋中正)を指し、1975年4月5日に亡くなった蒋介石に対する哀悼の意を込めて建てられた。
    • 伝統的な中華思想と現代建築を融合した造りの建造物。本堂の屋根は、儒教で推奨される8つの徳に由来する八角形となっており、「天人合一」の中華思想を表わしている。
    • 記念堂前の花壇は中華国民の国章である「青天白日」を象徴している。
    • 本堂への階段は、蒋介石の享年に基づいて作られており、蒋介石像前の階段の数を足すと89段になっている。
  • 九份(きゅうふん)
    • 日本では「千と千尋の神隠し」っぽいで有名な定番の観光地です。狭い路地に多くの観光客がいるため、あまりゆっくり見学できないようですが、一度は行ってみたい場所です。
  • 台北101
    • 台北市信義区にある超高層ビルで、高さ509.2mで、地上101階、地下5階ほどあります。2004年に世界一の超高層建築物として竣工しました。2007年7月にブルジュ・ハリーファに抜かれるまでは、世界一高さを誇っていました。
  • 龍山寺(ろーしゃんすー)
    • 1737年に建立された、台湾で最古のお寺。台湾最強のパワースポットとして有名で、観光スポットとしてものすごく人気。
    • 年間250万人もの人が訪れるらしい。
    • 100以上の多種多様な神様が鎮座しているため、仕事・恋愛・学業など自分が求めるご利益を祈願して参拝。
    • 縁結びの神様のところは女の子がたくさんいる。おみくじに成功すると、恋愛のお守りとして赤い糸がもらえる。おみくじは、赤く塗られた三日月形の木片2つで、裏(平ら)と表(丸み)があり、3回投げて1回でも裏、表の組み合わせになったら成功。3回連続NGだと、その願いは受け入れてもらえない。
  • 淡水(たんすい)
    • 台湾のベニスと言われている。夕日や海が美しいスポット。
  • 太魯閣国家公園(たろここっかこうえん)
    • 大自然を楽しめる公園。
  • 仏光山仏陀紀念館
    • 大仏があり、夜はライトアップされている。
  • 愛河(あいが)
    • 夜景が美しいデートスポット。
  • 国立故宮博物館
    • 台湾政府が所蔵する中国大陸にあった品々を保存している場所。日本が台湾占領中は、中国大陸に移動しており、戦後に再び台湾に戻ってきた品々が多い。
  • 猫空
    • 2007年に開通した、動物園駅と猫空駅を結ぶ新しいロープウェイ。観光用でもあるため、足元の部分が透明のガラスでできているなど、遊び心があり楽しむことができる。
    • 猫空は茶農家が茶摘み風景を見学できるように公開したのが始まり。お茶を目的に来る以外にも、眺めが良いので、台北市を見る事ができるので、昼も夜も賑わっている。
  • 台北動物園
    • アジアで最大規模の都市型動物園で、園内には台湾の動物をはじめ、アジア熱帯雨林、砂漠、オーストラリア、アフリカなど多種多彩な動物を見ることができる。
    • アジア最大の動物園とも言われていて、とにかく巨大。全部見るには1日かかる。パンダもいる。入り口ではパンダ鑑賞の時間チケットをもらう。この時間に合わせてパンダ館へ先ず移動するとよい。
  • 夜市
    • 台湾といえば夜市。たくさんあるが、一番大きい士林夜市とフォトジェニックで適度な広さの饒河街観光夜市がよさそう。
  • 台湾マッサージ
    • 特に足つぼがオススメ。お店はちゃんと調べたほうが良い。
  • 写真館
    • 変身写真を撮影できる。
  • 北投(ぺいとう)温泉
    • 台北の北部に位置する、台北最大の温泉街。
    • 源泉地は地熱谷と呼ばれ、80度以上の温泉が絶えず湧き続ける。天然のサウナのような感じで迫力がある。
    • 市が運営する無料の足湯もある。
    • 「加賀屋」が進出した「北投加賀屋」があるのもこの場所。


地図を見つつ時間的に観光可能な場所と効率的な観光ルートを検討。

台北の地図

今回は2泊3日であまり時間がなかったので、台北近郊に絞った。

台北の観光地の中から、当日の天気も考慮して行きたいところを選定。
天気予報を見ると雨で夕日を見ることが難しそうだったため、淡水は除外した。


台湾のホテルや飛行機をお得に予約する方法

ホテルのお得な予約方法

実は、ホテル予約で損をしている人が意外と多い。
同じホテルの同じ部屋でも、予約するサイトによって料金が異なる。

そこで、ホテルを探すときは国内&海外ホテル予約『トリバゴ』で検索するのがオススメ。

トリバゴは、ホテル予約サイトを比較するサービスで、世界最大級。
楽天、JTB、るるぶ、エクスペディア、Booking.comなど400社以上の旅行サイトの宿泊プランを比較し、最もお得なプランを見つけることができる

口コミを総合したホテル評価指数や1400万枚の写真を見ることができるので、トリバゴを見てホテルを決めると失敗がなくてよいと思う。

予約は以下から。
国内&海外ホテル予約『トリバゴ』

また、上記で安かった予約サイトがBooking.comの場合、さらにお得な予約方法がある。

それは、「Bookin.comカード」を作ること。
Booking.comカードは、あまり知られていないが、三井住友カードが提供する最新のものすごくお得なカード。

年会費は永年無料で、これ1枚で世界中のホテルで宿泊代金10%オフされ、また無料でレイトチェックアウト、空港送迎、ウェルカムドリンクなどの優待を受けることができる。

さらに最大6%のキャッシュバックもある。

レンタカーも割引があったり、最大2,500万円の旅行傷害保険も付帯するので、お得にホテルを予約したい人にはオススメ。

カードの申込みは以下からできる。
ホテル予約最大16%割引 Booking.comカード

飛行機のお得な予約方法

飛行機は航空会社によって料金が異なる。

最も安い航空会社を探すために1つ1つ検索するのは手間がかかる。

そんなときは、以下の予約サイトを使うのが便利。最も安い航空券を見つけることができる。

格安航空券予約サイト スカイチケット

フォトジェニックな東京の夜景スポット(都内高層ビル・タワーからの夜景)と撮影のコツ

東京に観光に来る方や都内に住んでいてきれいな夜景を見たい方の参考になればと思い、東京で夜景がきれいに見えるフォトジェニックなスポットを高層ビルや展望台に絞ってまとめた。 無料の夜景スポット、有料の夜景スポットにわけて紹介。

無料の夜景スポット

都庁展望室からの夜景

写真は都庁の北展望室から撮影した夜景。 無料で見ることができ、夜遅くまで開館しているのが嬉しい。

住所:新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎45F 
休館:北展望室 第2・4月曜、南展望室 第1・3火曜 ※悪天候などで臨時休室あり 
営業時間:北展望室9:30~23:00、南展望室~17:30(最終入場各30分前) 
アクセス:都営地下鉄都庁前駅A4出口より徒歩1分 

文京シビックセンター展望ラウンジからの夜景

文京シビックセンターの25Fは展望ラウンジとなっており、東京の夜景を無料で楽しめる穴場スポット。 人が少ないのが特徴。東京スカイツリーや新宿の夜景を楽しめる。 東京タワーは展望ラウンジのフロアにあるレストランに入れば見ることができる。

所在地:文京区春日1-16-21
アクセス:東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅、都営三田線・大江戸線「春日」駅より徒歩1分、JR総武線「水道橋」駅より徒歩8分
開所時間: 9時00分~20時30分(無料)
休所日:年末年始(12月29日~翌年1月3日)、文京シビックセンター全館休館日(5月第3日曜日)
HP:http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/osusume/lounge.html

恵比寿ガーデンプレイスからの夜景

恵比寿ガーデンプレイスの展望スペース「SKY LOUNGE」も人が少なくて穴場。 窓に室内の光が反射して映り込んでしまうが、場所によっては映り込みがなく撮影できる。

f:id:kiyo560808:20171010181256j:plainf:id:kiyo560808:20171010181836j:plain
恵比寿ガーデンプレイス展望台からの夜景

以下は新宿方面の夜景。 恵比寿ガーデンプレイスから見た新宿の夜景

住所:東京都渋谷区恵比寿4丁目20番
アクセス:JR山手線「恵比寿駅」東口 徒歩5分、東京メトロ 日比谷線「恵比寿駅」1番出口 徒歩7分
開所時間:11:00~23:00
HP:https://gardenplace.jp/special/top_of_yebisu/

銀座シックス屋上からの夜景

銀座シックスでは屋上から夜景を楽しめる。 以下の写真はスマホで撮影したので画質が粗くなってしまっているが、肉眼ではきれいな夜景をみることができる。

f:id:kiyo560808:20170424185209j:plainf:id:kiyo560808:20170424184705j:plain
銀座シックス屋上からの夜景

有料の夜景スポット

東京スカイツリーからの夜景

東京スカイツリーには、海抜350mの天望デッキと海抜450mの天望回廊がある。 以下は天望回廊から撮影した夜景。

スカイツリー天望回廊から見る夜景は、他の夜景スポットから見る夜景よりも圧倒的に広く感じる。 隅田川が灯りを反射していたり、東京タワーを見下ろすことができたりと、魅力が多い。

HP:http://tokyo-skytree.jp/reservation/2_index.html

東京タワーからの夜景

東京タワーには海抜150mの大展望台と海抜250mの特別展望台がある。 当たり前だが東京タワーからは東京タワーが見れない。 しかし、レインボーブリッジ、東京湾、東京ゲートブリッジ、スカイツリーなどきれいな夜景を見ることができる。 以下は特別展望台から撮影した写真。

(https://www.instagram.com/p/BJdL_GJBy_1/)

HP:https://www.tokyotower.co.jp/observatory/index.html

六本木ヒルズスカイデッキからの夜景

六本木ヒルズの屋上には海抜270mのスカイデッキがあり、そこから夜景を楽しむことができる。 東京タワーが近く、遠くにスカイツリーも見れて、なおかつガラス越しではなく直接見ることができるので非常にきれい。 レインボーブリッジ、東京ゲートブリッジ、東京湾も比較的近いので、きれいに見ることができる。

六本木ヒルズスカイデッキから撮影した夜景

(https://www.instagram.com/p/BF_tT07iveL/)

海抜250mの屋内展望台もある。

HP:http://www.roppongihills.com/observatory/

池袋サンシャイン60展望台からの夜景

海抜251mの池袋のサンシャイン60展望台「sky circus」からもきれいな夜景を見ることができる。 池袋サンシャイン60展望台sky circusから撮影した夜景

HP:http://www.skycircus.jp/

世界貿易センタービル展望台からの夜景

地上152mの世界貿易センタービル展望台からは東京タワー、東京スカイツリー、東京湾、お台場を一望できる。 三脚の使用が可能なので、長時間露光も可能。

(https://www.instagram.com/p/BQHdcYhhxnz/)

(https://www.instagram.com/p/BQIlxeLBjjw/)

HP:https://www.wtcbldg.co.jp/wtcb/facility/seaside/

夜景の写真を撮影する際のコツ

夜景の場合、基本的にはデジカメで撮影したほうがきれいな写真がとれる。 しかし、スマホでも場合によってはそれなりにきれいに撮れる。 スマホで夜景をうまく撮影するコツは以下。

  • ぶれないようにすること
  • 窓の反射が写り込まないようにすること

そのためには、窓ガラスにスマホのレンズをぴったりつけて撮影する。 そうすれば、ブレにくいし、反射が写り込むのを防ぐことができる。 また、HDRをONにし、フラッシュはOFFにしておく。

夜景は東京の大きな魅力の1つなので、色々な夜景スポットを見てまわるのはオススメ。

金時山登山記:東京からの登山ルートや難易度、服装等まとめ

11月12日に東京からバスでアクセスし、金時山(きんときやま)へ登ってきた。

金時山の登山はとてもよかった。またぜひ行きたいし、多くの人にも体験してほしいと思った。
東京から金時山へ登山する場合、アクセス方法はいくつかあるが、オススメなのはバス。

そこで、備忘録も兼ねて、金時山登山の魅力、難易度、服装、持ち物、東京から金時山登山口へのバスでのアクセス方法やそのときの登山ルート、最後に金時山近郊の観光地をまとめた。

目次

金時山登山の魅力

金時山は昔話で有名な金太郎伝説発祥の山であり日本三百名山の一つ。

最近、金時山はすごく人気で、登る人が増えている。

人気の理由は、富士山を見ることができる最高の展望台だから。
登山開始場所や山頂などから富士山をきれいに見ることができる

東京から日帰りで行けるのも魅力。
箱根山の北西部に位置し、神奈川県と静岡県にまたがっているので、東京からのアクセスがよい。

私が行ったのは秋。
秋の金時山は、雪が積もり始めた富士山やきれいに色づいた紅葉が美しい。

11月3日くらいだとまだ富士山に雪は積もっていなかったが、12日は雪が積もっていた。

金時山の頂上付近ではもう紅葉は終わっていたが、山の麓や登山の途中ではきれいな紅葉を見ることができた。


金時山登山の難易度

金時山の登山の難易度は初級者向け
初心者にはやや難しめといった印象。

急な登りや下りがあるので、手を使う必要がある場所もある。

後ほど、写真を交えて登山ルートを紹介するので、それを見るとイメージが掴めると思う。


金時山登山の際の服装

まずは登山日の現地の気温(山頂と登山前両方)をチェックする。

11月は日によるが、私が行ったときは山頂付近が2℃、登山前が10℃くらい。
登っていると暑くなってくるし、じっとしているとすぐ寒くなるので、着脱しやすい服がオススメ。

インナー&トップス&アウター

今回は登山前が10℃、山頂が2℃だったので、私は(モンベル)mont-bell ジオラインL.W.ラウンドネックシャツ Men's 1107486 BK ブラック Lを中に着て、その上にユニクロのカーディガンとウルトラライトダウンジャケットで行った。

登る前は寒く、登っているときは暑くて汗をかいたりするので、インナーは保温性がありかつ速乾性があるものがよい。
そういう意味で、上記のモンベルのインナーは特にオススメ。

山頂はじっとしていると寒くなるので、カーディガン、ウルトラライトダウンジャケットを着るくらいでちょうどよかった。

ネックウォーマーも持っていったが、山頂で活躍した。寒くなったときのために準備しておくのは良いと思う。

ボトムス

ボトムスは、ジーンズはNG。
雨が降って濡れると重くなるため。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ピグメントダイコットンオックスクライミングパンツ(Pigment Dye Cotton OX Climbing Pant) NB81737 P ピート Mなどがオススメ。
GUのストレッチコットンクライミングパンツでも十分だと思う。

シューズ

普通のウォーキングシューズでも可能だが、ハイキング用のシューズとかライトな登山シューズがベター。

山は雨が降りやすいので、防水機能はあったほうが良い。

以下のシューズはオススメ。


金時山登山の持ち物

以下は最低限あると良いと思う。

  • リュック
  • 財布
  • スマホ
  • スマホバッテリー(登山時は電波が悪かったりしてバッテリーを消費しやすいため。機内モードにすれば消費は抑えられる。)
  • タオル(登っていると汗をかく可能性がある)
  • 雨具(カッパや折りたたみ傘。山の天気は変わりやすいので。)
  • 軽食(途中でお腹がすくので)
  • ドリンク(1Lくらいあるといいと思う。登山口に自販機があるので、そこで調達も可能。)
  • 手袋(手をつくので汚れてもよいもの。軍手などがよい。)
  • 絆創膏(靴ずれや擦りむいたときのために)
  • ウェットティッシュ
  • ニット帽(寒い時期)
  • その他防寒具(寒い時期)
  • カメラ(写真撮るのが好きな人は)

登山ストックは持ってきている人もいるが、持ってきていない人がほとんど。
なくても大丈夫だと思う。

また、スマホで登山に使えるアプリを入れておくとよい。
YAMAPというアプリをスマホに入れておいて、前もって地図をダウンロードしておけば、スマホの電波が届かなくても地図を表示させ、現在地も把握できるので便利。

前述したとおり、登山では電波が悪くて電波を探そうとしてスマホが電池をものすごく消費してしまう。

それを防ぐために、機内モードにしておくのがオススメ。機内モードでも現在地や地図を表示させられるアプリは入れておくと重宝する。


金時山へバスでアクセスする方法

東京からバスを使って金時山に登る場合は、
新宿(バスタ新宿) ⇒ 乙女峠バス停 ⇒ 金時山 ⇒ 金時神社入り口バス停 ⇒ 新宿
というルートがオススメ。

東京から金時山へ上記のルートで登るには、「新宿バスタ」から高速バスで行くのが楽だし安い

「乙女峠」というバス停のすぐ近くに金時山の登山口があり、そこから登山を開始できる。

登頂したら、金時神社(公時神社)の方へ下山し、「金時神社入り口」というバス停から帰ることができる。

行きも帰りもバスは予約しておいた方が良い。

金時山は最近人気なので、予約しないとバスに乗れない可能性がある。

高速バスネットから予約できる。

行き:新宿~乙女峠
帰り:金時神社入り口~新宿
料金:片道1,840円
所要時間:約2時間 

所要時間は道路の混み具合による。

朝早めだとあまり混まない。
9時頃出発のバスにすると11時頃に登山を開始できる。

乙女峠の駅から山頂まで、だいたい2時間くらい。
山頂から金時神社入り口は1.5時間くらい。
歩行距離は合計で約5.0km。

日帰りの場合、山頂で1時間くらい過ごしたとしても、16時くらいに帰りのバスに乗って、18時くらいに新宿に戻ってくることができる。

宿泊する場合は、金時神社入り口からアクセスしやすい旅館を探すとよい。

私は、ススキの原 一の湯に宿泊した。

全部屋に露天風呂がついていて、露天風呂から紅葉も見ることができてとてもよかった。

ススキの原一の湯の部屋にある露天風呂


金時山登山ルート

以下、バスで乙女峠に来た場合の登山ルートを紹介する。

乙女峠バス停

乙女峠のバス停は以下の写真のような感じ。
気温は10度。

乙女峠のバス停のすぐそばには「乙女峠 ふじみ茶屋」という茶屋がある。

乙女峠 ふじみ茶屋

地下380mから箱根山の伏流水「ふじみの水」をくみ上げた水を使っているらしい。
メニューには団子などがあり、登山前に一休み兼腹ごしらえができる。


また、乙女の鐘というのもあるので、余裕がある方は行ってみるのもよいと思う。
鐘を鳴らすと願いが叶うと言われている。

f:id:kiyo560808:20171112111624j:plainf:id:kiyo560808:20171112111903j:plain
乙女の鐘

乙女の鐘で叶う願い事


乙女の鐘は、ふじみ茶屋の近くから5分くらい登ったところにあり、富士山がきれいに見える。

乙女の鐘付近から見た富士山

金時山登山口

バス停から徒歩3分くらいのところに金時山の登山口がある。
入口がわかりづらいので注意。以下の場所を左へ入る。

案内に添って歩いて行く。

乙女峠

登山口から徒歩35分程度で、乙女峠に到着。

登山道は意外に険しい。

乙女峠への登山道

暫く歩くとバス停から乙女峠までの中間地点へ。

そして、乙女峠へ到着。

乙女峠


乙女峠は、親孝行だった乙女を偲んで名づけられた峠。
標高1005m。

近くには展望台があるので、ぜひ記念撮影を。


乙女峠からは長尾山山頂を通って金時山山頂へ向かう。
以下の地図の右側の部分に、乙女峠~長尾山~金時山の記載がある。

長尾山山頂

長尾山山頂

乙女峠から15分程度で長尾山山頂へ到着。

長尾山山頂の標識

特に何もない。

長尾山山頂

金時山山頂

長尾山から金時山山頂までは35分程度かかる。
一度下がってまた登る感じになる。

下る道もなかなか険しい。

長尾山山頂から金時山山頂への道

途中にハート型の石を発見。

金時山山頂へ行く途中に合ったハート型の石


そして、金時山山頂へ到着。

金時山山頂

金時山山頂の斧


金時山は、標高1212m。
晴れていれば、金時山山頂から、富士山を裾野まできれいに見ることができる 。

この日はあいにく富士山に雲がかかっていてあまり見えなかった。

朝9:00頃までに登頂すればきれいに見える可能性が高いという噂がある。
そのためには新宿を6時くらいに出発するバスに乗る必要がある。


山頂では、金太郎茶屋で食事ができる。

金太郎茶屋


メニューは以下のような感じ。

金時山山頂のお茶屋のメニュー


個人的なオススメは、鉞(マサカリ)カレーうどん。

山頂は寒く2℃くらい。
うどんを食べて温まった。

カレーうどん

山頂から金時(公時)神社入り口へ下山

金時山山頂からの下山ルートはいくつかあるが、新宿へ帰るバスのことを考えると金時神社へ降りるのがよい。

金時山山頂から金時神社へ向けて下山を開始。
急な下り坂などがあり、滑りやすい場所もあるので少し注意が必要。

徒歩15分程度で、金時神社方面に下るか、仙石原に出るかの分かれ道がある。

途中、案内があるので大丈夫だと思うが、間違えないように注意。

金時神社への道標

金時神社

案内に従い、金時神社の方へ。
40分ほど下山すると金時神社へ到着。

金時神社入り口

金時神社

金時神社は、金太郎のモデルとなった坂田金時をまつる神社
金太郎、のちの坂田金時(公時)の子孫が住んでいたとされる。
毎年子供の日には「公時まつり」を開催している。

紅葉がきれいだった。

金時神社の紅葉


この斧は見逃しがちだが、写真スポット。

金太郎の斧

近くには割られた薪が大量に。

金時神社の薪

金時神社入口バス停

公時神社から徒歩5分で、金時神社入口バス停へ到着。

30分毎にバスが出ているので、バスの時間にタイミングを合わせて下りるとよい。

帰りのバスを予約する場合、乗り遅れるといけないので、下山の時間に余裕を持って予約したほうがよい。

予約は以下から。
小田急高速バス箱根線

バスで新宿へ

だいたい2時間程度で新宿へ到着する。


金時山近郊の温泉

山登りの後は、温泉に行くのもいい。

先程紹介したススキの原 一の湯へは、金時神社入り口からバスで10分程度。

シンプルな外観。

ススキの原 一の湯 外観


きれいな内観。

ススキの原 一の湯 内観

部屋も広くてきれいだった。

予約、詳細は以下から。
ススキの原 一の湯


金時山近郊のオススメ観光地

金時山の近くには芦ノ湖がある。

芦ノ湖周辺のマップ
出典:芦ノ湖なび

芦ノ湖では、海賊船に乗ったり、箱根神社へ行ったりと観光スポットが多い。
芦ノ湖からもきれいに富士山を臨むことができる。

芦ノ湖

芦ノ湖

この日は芦ノ湖から富士山は雲に隠れて見えなかったが、絵を描いている人も。

芦ノ湖で富士山の絵を描く人

箱根神社

箱根神社

ここの鳥居は写真スポットになっていて、写真を撮るために人がたくさん並んでいた。

箱根神社の鳥居


鳥居から湖沿いの参道は紅葉がきれいだった。
空がハート型に見える場所もあって面白い。

紅葉とハート型の空

おしゃれなハンバーグ屋さん

おしゃれなハンバーグ屋さんを発見。

箱根神社近くのハンバーグ屋さん

ハンバーグはボリューム満点でジューシー。

ハンバーグ

ドリンクも美味しかった。

お酒


参考書籍

登山初心者から中級者まで、登山レベルごとに多彩なコースを紹介している本。
登山が好きな人、始めたい人にはオススメ。

ハワイ島での星空鑑賞・撮影:持ち物、服装、星空撮影の設定についてまとめ

ハワイ島から見た星空

ハワイ島のマウナケア山で星空を鑑賞・撮影してきたので、持っていったほうがよい持ち物、服装、星空撮影のカメラの設定についてまとめた。

目次



撮影した星空

今回の旅行では、2つのの星空観測ツアーに申し込み、星空の鑑賞・撮影を行った。
星空撮影の方向性としては、星を点像に写すか線状に写すかの2つがある。
今回はツアーで時間があまりなかったので、すべて点像に写した。

オニヅカビジターセンター

1回目は、オニヅカビジターセンター(標高2,800m)で深夜3:00〜5:00頃に撮影。8月中旬はペルセウス座流星群があり、流れ星を多く見ることができる。

山と星空。
ハワイ島マウナケアから見た星空

オリオン座がきれいに見える。
ハワイ島マウナケアから見た星空

オニヅカビジターセンターの建物。
ハワイ島マウナケアから見た星空

夜明けが近く、空が白んできている。
ハワイ島マウナケアから見た星空

マウナケア州立公園付近

2回目は、マウナケア州立公園のそばのスポット(標高2,000m)で21:00〜22:00頃に撮影。

この時間帯は月がでていないので、星空がよりきれいに見えた。
天の川がはっきりと見える。幸せの星「ホクレア」も見ることができる。

天の川。中央部分に白い線のように見えるのはおそらく人工衛星の光。
ハワイ島マウナケアから見た星空
ハワイ島マウナケアから見た星空

※天の川とは、空を横切るように伸びる淡い雲のような光の帯。
この光の帯の正体は、無数に集まった恒星。
ミルクを流したように見えるためミルキーウェイとも呼ばれる。


ちなみにどちらのツアーもVELTRAで予約した。
VELTRAは比較的安くて質が高いのでオススメ。
予約したツアーはレビューで評価が高いツアーで、どちらもとてもよかった。

゜:*★ハワイのオプショナルツアー予約VELTRA★*:°


星空の撮影方法・設定

カメラ

ミラーレスカメラ(SONYのα6000)で撮影した。

レンズ

今回は標準レンズ、単焦点レンズで撮影した。

フォーカス(ピント)

マニュアルフォーカス(MF)がオススメ
オートフォーカスだと被写体が遠すぎるためなかなかピントが合わない。

距離メモリが刻んであるレンズであれば、ピントを無限遠(∞)に合わせればよい。
ない場合は、明るい星を見つけてそれがきれいに見えるようにフォーカスを調整。
ピントがあったら、ずれないようにピントリングをテープで固定するとよい。

ピント位置は気温によって異なるため、撮影時にレンズを外気温に慣らしてから合わせる必要がある。

ピントを合わせるのが苦手な場合は、クロスフィルターを利用すると合わせやすい。
クロスフィルターをつけているとピンぼけしているときは光芒が出ないが、ピントが合うと光芒がシャープに見えるのでわかりやすい。

モード

モードには、露出をカメラに任せるPモード、シャッター速度を自分で決めるTvモード(Sモード)、絞り値を自分で決めるAvモードの3つのオートモードと完全マニュアルのMモードがある。
星空撮影の場合は、完全マニュアルのMモードがオススメ
Mモードのメリットは、一度星空に露出を合わせれば、撮影中に露出の変動が勝手に起きないこと。

※露出とは、レンズから入る光の量のこと。
露出は絞りとシャッター速度の組み合わせで決まり、写真の明るさが変わる。
絞りは光がレンズを通る際の穴の大きさを調整し、
シャッター速度は光を通す時間を調整する。

絞り(F値)

絞りは、絞られている(F値が高い)と入ってくる光が少なくなるので、写真も暗くなる。
星を点像に撮影する場合は、F値を小さくし、入ってくる光の量を増やしたほうがよい
私は1.8~3.5で撮影した。

シャッター速度

シャッター速度は、長いほど入ってくる光が多くなる。
星空を点像に撮影する場合は、8~30秒くらいがよい
短すぎると暗くなりがち。
長すぎると、星が移動して線状になってしまいきれいな点像が撮れない。
また、シャッター速度が長くなるほど画像が粗くなりノイズが増えるし、ノイズリダクションに時間がかかり次の撮影に入れず、撮影できる枚数が少なくなってしまう。

最適なシャッター速度は、レンズの焦点距離によっても異なる。
星が点像に写るシャッター速度の目安は、500 / レンズの焦点距離
焦点距離が長いレンズほどシャッター速度を短くしないと星の移動が目立ってしまう。

ちなみに、赤道儀というツールを使うとシャッター速度を気にせず点像を撮影できる。
赤道儀とは、星を追尾するための機械で、星の動きに合わせて動くため、シャッター速度を長くしても点像で撮影することが可能。
使い方としては、カメラの雲台にのせて使用する。赤道儀には重量制限があるので、購入する際には注意が必要。

Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT) ホワイト 355051

Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT) ホワイト 355051

ISO感度

ISO感度で明るさを調整。
星空を点像で撮る際のISO感度の目安としては800~6400
ISO感度が高くなれば、同じシャッター速度と絞り値の組み合わせでも暗い星まで写すことができる。
しかし、ISO感度を高くするほどノイズも発生するので、バランスが大切。

まとめ

一般的に星空撮影をする際の目安となる露出の組み合わせは、ISO感度1600の場合、シャッター速度30秒、絞り値F2.8と言われている。
空の状態によって最適な設定が異なるため、何度か撮りながら、最もきれいに見える設定に調整していくとよいと思う。

注意点としては、撮影した星空をその場で見るときれいに撮れたように見えるが、翌日お昼に見ると思ったよりも暗くて何の写真かよくわからない状態になりがち。少し明るめに撮るか、明るいバージョンも撮っておいたほうがよいと思う。

ちなみに、最適な露出はヒストグラムで確認できる。
露出オーバー(明るすぎ)だとヒストグラムは中央に山を描く。
適正露出だとヒストグラムは左より。
露出アンダーだとヒストグラムは左の端にくっついた状態になる。


星空撮影に必要なもの

カメラ

デジカメは、一眼レフ、ミラーレス一眼、コンパクトデジタルカメラの3種類がある。星空はどれでも撮影可能。
ただ、撮りやすさや撮れ方に違いが出る。
もちろんものによるが、それぞれのカメラの大まかな傾向としては以下のような感じ。

一眼レフ

一眼レフは、星空撮影の入門者から上級者まで撮影者を選ばないオールマイティなカメラ。
メリットは性能の良さ。
デメリットは値段が高いことと大きくて持ち運びづらいこと。

ミラーレス一眼

ミラーレス一眼は、一眼レフに搭載されているミラーがないもの。
メリットとしては、それなりに性能がよく価格もそれなり、重さも一眼レフよりだいぶ軽い。
大きなデメリットはない。

コンパクトデジタルカメラ

コンパクトデジタルカメラは、レンズを取り替えることができないカメラ。
メリットは、小さく持ち運びやすいこと。デメリットは性能がやや低いこと。

カメラを選ぶ際のポイント

カメラを選ぶ際には以下のポイントを確認するとよいと思う。

  • スローシャッターに対応している
  • F値が小さい方がよい(コンパクトデジタルカメラの場合。一眼レフやミラーレス一眼ならレンズを変えればよい。)
  • センサーサイズが大きい方がよい
    • センサーサイズが大きいほど高解像度で描写性能が高く、高感度撮影時のノイズが少ない。
  • 光学式ファインダーの方がよい(電子ビューファインダーだと暗い環境では被写体をやや確認しづらいため。)

私は以下のカメラを使用。

レンズ

基本的には明るいレンズ(開放F値が小さいレンズ)がオススメ。
あとは、どういう写真を撮りたいかによってレンズを使い分ける。

私はたまたま持っていた以下のレンズを使用。

本当は広角レンズにしたかった。

レンズごとの特徴は以下。

広角レンズ

広角レンズとは広い画角のレンズ。
星空を広く写すなら広角レンズがよい。風景と星空のコラボレーションを撮影しやすい。満点の星空をダイナミックに撮れる。

標準レンズ

肉眼で眺めた印象に近いものが撮れる。
ズームによって望遠や広角のように見せることができる。

望遠レンズ

望遠レンズは画角が狭く、遠くの被写体を大きく捉えることができるレンズ。
星を大きく撮りたい場合は望遠レンズを使うとよい。

魚眼レンズ

魚眼レンズは、超広角レンズよりもさらに広範囲を撮影できるレンズ。
魚眼レンズには円周魚眼と対角魚眼の二種類がある。

円周魚眼は空全体を丸く撮ることができる。
対角魚眼は、画面の対角が180度になる。

画角が広いため、余計なものが写ってしまわないように注意する必要がある。

三脚

ぶれたら良い写真は撮れないので、ある程度しっかりしたものがよい。
私は3,000円前後のものを使っているが、特に問題なく撮影できた。

周りに障害物がないので、以下のようなミニ三脚でも撮影可能。

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用

レリーズ

レリーズとは、直接カメラのシャッターボタンを押さなくてもシャッターがきれる装置。
通常シャッターボタンを押す際、カメラがブレてしまうことがあるが、レリーズを使えばそれを防ぐことができる。
星空撮影においてはあった方が便利。
ただ、タイマーで2秒後撮影にしたり、スマホのアプリでシャッターを押せるなら不要。

ピントリング固定用テープ

MF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせた後は、ピント位置が動かないようにテーピングしたほうがよい。
テープは梅雨や下が降りる撮影では水に強く、はがし跡の残らないテープがよい。
ガムテープははがすときに跡が残るためオススメできない。
オススメなのは以下のような12mm幅くらいのサージカルテープ。

ニチバン ホワイトテープ 12mm幅 9m巻き 1巻

ニチバン ホワイトテープ 12mm幅 9m巻き 1巻

スマホ

スマホを持っていくと何かと便利。
星空を撮影する場所は暗いので、ライト代わりになる。
コンパスとしての役割も担える。星空撮影では東西南北を知ることで星の動きが予測できるし、星座を見つけやすい。

また、以下のアプリを入れておくと星空をより一層楽しめる。
night sky

さらに、スマートフォンホルダーをカメラにつけると星空アプリを見ながらカメラ撮影できるので便利。

ETSUMI スマホホルダー モビキャッチ ブラック E-6453

ETSUMI スマホホルダー モビキャッチ ブラック E-6453

防寒具

後述するが、マウナケア山ではあったほうがよい。
通常はツアーで貸し出してくれる。

カイロ

自分を暖めるようの他に、レンズやカメラのバッテリーを暖めるためのカイロもあったほうがよい。
寒いとカメラのバッテリーの消費が早くなり電池切れになってしまう。
また、レンズが結露しやすいので、暖められるようにしたほうがよい。

カメラの予備バッテリー

寒いと予想以上に電池消費が激しいので、あったほうが安全。
バッテリーは以下がオススメ。大容量かつポートが2つある。

水分、糖分

後述するが、標高が高いので高山病が心配な人は水や糖分は持っていったほうが良い。

酸素

高山病になりそうな人は持っていくと良い。マウナケア山の山頂に行かないなら必要はないと思う。

携帯酸素O25L

携帯酸素O25L


ハワイ島で星空鑑賞をする際に注意したほうがよいこと

ハワイ島マウナケア山で星空鑑賞するときに注意したほうがよいのは月齢、天気、寒さ(服装)、高山病、トイレ。

月齢

星空をきれいに見るには月がないときがよい。そのため、新月の時を狙うか月がでていない時間帯を狙う。
月の出、月の入りの時間は月の満ち欠けに関しては、月の出・月の入りマップで確認することができる。

天気

ハワイ島の高度ごとの天気で、高度に応じた天気を見ることができるので確認するとよい。
夏は天気がよいことが多い。
ツアーであればその日の雲の状態などを見て見れる位置に移動して星空を観測できる。ただし、どうしても見れない日もあるらしい。

寒さ(服装)

標高が高いところで星空を観測する場合は、とても寒い。100mごとに0.6度下がる。風が吹くと体感温度はさらに下がる。
マウナケア山頂だとマイナス5度くらいが普通。
星空観測をする場所の標高によるが、2000m以上なら防寒対策はしたほうがよい。
服装は、ダウンジャケット、ズボン、マフラー、手袋はあるとベター。足も冷えやすいので厚めの靴下が良い。
ツアーで参加する場合は、大抵は防寒着(ダウンジャケットと場合によってはズボン、手袋)や酸素は用意されているので、セーター、カイロ、マフラー、帽子などを持参しておくと安心。
私はヒートテック(極暖)、普通の長ズボン、厚手の靴下、マフラー、帽子で行き、ツアー会社の防寒具を身に着けたら、山頂でも寒さはあまり感じなかった。

高山病

標高が高いと酸素が薄くなる。動きすぎると高山病になってしまう。高山病が心配な人は酸素、水、飴などの糖分を持っていくとよい。
水や糖分が不足すると高山病になりやすくなったり低血圧、低血糖で倒れてしまう可能性がある。
予防や体調が悪くなったときのために持っていっておくとよい。

酸素はAMAZONで安く購入できる。ツアーであれば準備してくれているので不要だと思う。

トイレ

できるだけトイレがあるところではトイレに行くようにしておくとよいと思う。
高山病対策で水を多めに飲むのでトイレが近くなる。
また、高いところへ行くと気圧が下がり、トイレに行きたくなりやすい。次にトイレに行くことができる場所まで行くのに時間がかかる場合があるので、できるだけ行けるときに行っておくのがオススメ。


ハワイ島マウナケア山での星空観測は気温も低くツアーだと撮影時間も限られるので、しっかりと準備して行くことをオススメ。

関連記事

東京タワーをきれいに撮影できるオススメ写真スポットまとめ:東京観光
金沢観光:一泊二日で二泊三日分楽しめる旅行プラン
大阪・神戸旅行:オススメ観光地 厳選9スポット
東京の離島「式根島」旅行・観光記&絶景写真
【東京・花見】桜が美しい写真スポットまとめ【画像・マップあり】




【ネットショップ向け/売れる商品写真の撮り方講座】

東京タワーをきれいに撮影できるオススメ写真スポットまとめ:東京観光

芝公園から撮影した東京タワーの写真

東京タワーの近くに住み始めてもう10年が経った。
今まで色々な場所から東京タワーを撮ってきたので、その中で東京タワーを特にきれいに撮影できるオススメスポットをまとめた。


目次

東京タワーをきれいに撮影できる無料スポット

東京タワーの駐車場の階段

うかい亭前の地下駐車場の階段から迫力のある東京タワーの写真を撮影することができる。

うかい亭前の地下駐車場の階段から撮影した東京タワーの写真

場所は、以下の写真の自転車の左側の部分。

東京タワーの地下駐車場の入り口

千鳥ヶ淵

千鳥ヶ淵からの東京タワーは絶景。特に桜のライトアップのシーズンは美しい。
関連記事:【東京・花見】桜が美しい写真スポットまとめ【画像・マップあり】

千鳥ヶ淵から撮影した東京タワーの写真

ボートの上からもきれいに撮影できる。

千鳥ヶ淵のボートから撮影した東京タワー

増上寺

東京タワーのすぐそばにある増上寺から撮影。

増上寺から撮影した東京タワーの写真

増上寺から撮影した東京タワーの写真

桜の季節には、桜と東京タワーを撮影することもできる。

お昼の増上寺の枝垂れ桜と東京タワー

夜の増上寺の枝垂れ桜と東京タワー

夜の増上寺の枝垂れ桜と東京タワー

また、増上寺の向かいのファミリーマートの窓を利用して東京タワーを反射させた面白い写真を撮影することができる。

窓ガラスに反射した東京タワー(昼)

窓ガラスに反射した東京タワー(夜)

芝公園

芝公園の隅から撮影した東京タワー。街灯と真っ直ぐ伸びた道が東京タワーを引き立てている。

芝公園から撮影した東京タワーの写真

赤羽橋・三田五丁目の交差点

赤羽橋の横断歩道から撮影した東京タワー。東京タワーのすぐ近くなので迫力がある。

赤羽橋から撮影した東京タワー

赤羽橋よりも少し離れた三田五丁目の交差点から撮影した東京タワー。

三田五丁目から撮影した東京タワー

お昼時には、青空を背景にきれいな東京タワーを撮影することができる。

赤羽橋交差点から撮影した東京タワーと青空

札の辻交差点の歩道橋

田町駅、三田駅の近くにある札の辻交差点の歩道橋も見通しがよく、きれいに東京タワーの写真を撮影することができるスポット。

札の辻交差点から撮影した東京タワーの写真

品川シーズンテラス

タラレバ娘のドラマの撮影でよく使われていたスポット。ドラマでも映っていたが、東京タワーが青い水面に反射して美しい。

品川シーズンテラスから撮影した東京タワーの写真

東京ミッドタウン

東京ミッドタウンの裏の通りにある桜並木の隙間から撮影した東京タワー。

東京ミッドタウンから撮影した東京タワーの写真

六本木ヒルズ(けやき坂)

六本木ヒルズとヒルズレジデンスをつなぐ歩道橋的なところから撮影した東京タワー。
冬のライトアップの時期に撮影するのがオススメ。

六本木ヒルズ(けやき坂)から撮影した東京タワーの写真

また、桜の時期に期間限定で入れるけやき坂コンプレックス屋上庭園からも東京タワーをきれいに撮影できる。

けやき坂コンプレックス屋上庭園から撮影した東京タワー

お台場海浜公園

お台場海浜公園の花火、レインボーブリッジと一緒に撮影した東京タワー。
冬の花火の時期に撮影するのがオススメだが、それ以外の時期でもきれいに東京タワーを撮影できる。

お台場海浜公園から撮影した東京タワーとレインボーブリッジの写真

お台場海浜公園から撮影した東京タワーとレインボーブリッジの写真

カナダ大使館

カナダ大使館の入り口付近から撮影した東京タワー。
入るには身分証明書が必要。

カナダ大使館から撮影した東京タワーの写真

晴海埠頭公園

晴海埠頭公園の風のオブジェ付近から撮影した東京タワー。
船もあり、他ではなかなか撮影できない写真を撮影することができる。

晴海埠頭公園から撮影した東京タワーの写真


東京タワーを撮影できる有料スポット

東京スカイツリー

スカイツリーを登ったところから撮影した東京タワー。
圧倒的高さで東京タワーを見下ろすことができて新鮮な感覚。

東京スカイツリーから撮影した東京タワーの写真

世界貿易センタービル

世界貿易センタービルの展望台から撮影した東京タワー。
夕日とともに撮影することができる。晴れていれば富士山と東京タワーを同時に撮影することもできる。
平成31年度に解体が着手される予定で、新しいビルに展望台ができるかは不明なので、今のうちに行くことをオススメ。

料金 大人 620円
通常営業時間 10:00~20:30 (受付時間 20:00まで)

世界貿易センタービルから撮影した東京タワーの写真

世界貿易センタービルから撮影した東京タワーと富士山の写真


世界貿易センタービルの展望台からは東京タワー以外にも幻想的な写真を撮影することができる。

世界貿易センタービルから撮影した東京の夜景写真

六本木ヒルズスカイデッキ(屋上)

六本木ヒルズのスカイデッキから撮影した東京タワー。
東京タワー以外にも360度東京の夜景を見渡すことができる。

料金 一般 2,300円(1800円+500円)
営業時間	11:00〜20:00(最終入館19:30)

六本木ヒルズスカイデッキから撮影した東京タワーの写真

六本木ヒルズスカイデッキから撮影した東京タワーの写真

ザ・プリンスパークタワー東京

ステラガーデンから撮影した東京タワー。
東京タワーのすぐ近くのホテルのレストランで、間近で東京タワーを見ながらお酒を飲むことができる。

ザ・プリンスパークタワー東京から撮影した東京タワーの写真


東京タワーをきれいに撮影するための便利グッズ

三脚

基本的にはコンパクトなタイプで十分。

スマホで撮るならこれがオススメ。東京タワーは明るいのでスマホでも固定して撮ればきれいに撮れる。


ちなみにこの記事の東京タワーの写真はこのカメラで撮影。レンズは標準レンズ。


これからも色々なところから東京タワーを見て楽しみたい。

カナダの魅力とは?カナダをよく知らない人に知ってほしいカナダの魅力

f:id:kiyo560808:20160207201520j:plain
カナダ観光局公式ウェブサイト:ブラッチフォード・レイク・ロッジより

2017年7月1日のカナダデー(建国記念日)に建国150周年を迎えるカナダ。
今回それを祝した『カナダ建国150周年 大使館祝賀イベント』(カナダ観光局と在日カナダ大使館共催)に招待いただき、参加してきた。

カナダ建国150周年に関する真面目な話からカナダ観光やカナダグルメに関する楽しい話まで幅広い話を聴くことができた。
カナダに興味がある人やカナダに旅行する予定の人には、知っておくとよいお得なカナダ観光情報もあるし、カナダをよく知らない人にはカナダの魅力に気づくきっかけになると思う。
私はカナダのことをあまりわかっていなかったので、今回の話を聞けてカナダに興味を持つことができてとてもよかった。

https://www.instagram.com/p/BRX11Tgjg2S/
カナダ大使館入り口から見たカナダ国旗と東京タワー

目次




1. カナダの魅力

イベントでいただいたパンフレットの見開きがカナダの全体像をつかむためにいい感じだった。

CREAトラベラー編集長の倉林さんからみたカナダの魅力


  • バー ラヴァル(トロント)
    • バーだけど、家族で楽しめるバーにしたいという想いからつくった。
    • バーは普通夜だけだが、このバーは朝から夜までやっている。
    • お酒だけでなく、パンやドーナツも置いてある。
      • 実はカナダはドーナツの消費量が世界一。
    • お昼はカナダの女子会のようなものもよく開かれている。
    • 子連れも来ていて、小さい子がお店の中を走りまわっている。



  • スパ ボタボタ(モントリオール)
    • 店名の「ボタボタ」は、水の落ちる音という意味。
    • 旧市街の船をそのままスパにしている。中にはレストランもある。
    • スパに入りながら、モントリオール旧市街の美しい夜景を楽しめる。
    • 大自然を取り込みながら穏やかな笑顔を生み出しているのもカナダの魅力。おおらかな笑顔を作り出している

ノンフィクション作家の上原義広さんからみたカナダの魅力


  • トランスカナダトレイル
    • カナダ全土を結ぶ自転車、トレッキングなどのための長距離自然歩道。


  • アカディア人
    • フランス系だがケベックとは違う
    • 英語も喋れる
    • カナダには色々な人種がいる


  • アラスカからメキシコまで歩いた時に知り合った先住民
    • ムースバディに行ってるところ
    • 笑顔じゃないけど、楽しく過ごした笑
    • 先住民とも話ができるのは面白そう

安田早紀さん、大納言光子さんのトークショー

  • 安田早紀さんからみたカナダの魅力

安田早紀さんは、ドラマ「モザイクカナダ」の主演女優。
カナダに実際に行って、色々な体験を通して感じたカナダの魅力を話してくださった。

様々なアクティビティ
安田さんはカナダで色々なアクティビティにトライ。自転車、スキー、サーフィン、ボブスレーなど。
カナダでは、何かするとすぐ「awesome(すごい)」と言われまくるので、楽しくなってきてのせられてついついやってしまうとのこと。

食事はどれもサイズが大きい。
特にお肉が美味しかったとのこと。

イエローナイフのカップ麺
マイナス40度だから凍る。まつげとか鼻水も凍るらしい。
ちなみにイエローナイフはオーロラがよく見れる。

スピリットベア
スピリットベア(精霊のクマ)といわれる、幻のクマ「白いクロクマ」を観れた時最も感動したとのこと。見たときには感動で涙を流したそう。
クロクマの体毛は、ふつう黒色か褐色をしているが、劣性遺伝により白い体毛のクロクマが生まれることがある。

  • 大納言光子さんからみたカナダの魅力

大納言さんはまだカナダへは行ったことがないが、「モザイクカナダ」を見てカナダには詳しいとのこと。
特に、自然食材でいろんな国の料理を食べれるところに惹かれているらしい。

また、大納言光子に体験してほしいことを会場でも試しにアンケート。

結果はイケメンと一緒にダンスが圧勝。
会場には女性が多かったからだと思う。
そしてなぜか、大納言さんがムーンウォークを披露する流れに。
ニューヨークにダンス留学をしていたらしく、キレのあるダンス。インスタグラムのプロフィールによるとムーンウォーク世界大会で優勝したとか。
大納言光子のムーンウォーク@カナダ建国150周年祝賀会 - YouTube


その他、カナダの魅力については、以下のページにまとまっている
カナダ観光局公式ウェブサイト


モンキーマジックの二人からみたカナダの魅力

モンキーマジックは、カナダ人2人、日本人2人のハイブリッドバンド。
今回はカナダ人2人が登場し、カナダの魅力を語り、ライブをしてくださった。
曲は、「fly」と「together」の2曲。美しい歌声と演奏に癒やされた。
ライブ中は残念ながら撮影禁止。

オススメはアルバータ。すごく景色がよく、カナディアンロッキーなどがきれいとのこと。


2. カナダ料理(カナダのグルメ)

レセプションでは、様々なカナダ料理が提供された。
カナダグルメについては今まであまり聞いたことがなかったため、カナダ料理と言われて全くイメージがわかなかったが、どれもきれいでとても美味しかった。
カナダ料理が得意という重田宏シェフがカナダ料理について説明し、その後アルバータのローストビーフの切り分けもしてくださった。

ケベック産鴨のロースト きゅうりのトルティーヤ 甜面醤味噌ソース


チーズいろいろと胡桃レーズンパン ケベック産メープルシロップ添え


ノヴァスコシア産ロブスター(オマール海老) カナダ産シーフード クスクス添え


カナダ産蟹と牡蠣のソテー ガーリック風味のキノコマリネ


アルバータ産ポークのスパイシーカレータンドリー風味 キャベツソテー添え


ケベック産フォアグラのムース ローストピスタチオ添え


ウィスラーオーロラロール B.C.サーモンロール寿司


アルバータビーフのロースト ピリ辛BBQソース ベイクドポテト かいわれ大根のマリネ

ちなみにこのローストビーフはこちらから切ったもの。カナダのローストビーフは赤身でヘルシーらしい。


B.C.産スモークサーモン アンディーヴオリーヴ カッテージチーズ添え


自家製カナダ産ワイルドブルーベリーのアイスクリーム

アルバータ産蜂蜜のブリューレ

プティフールいろいろ

3. 建国150周年キャンペーンの紹介

カナダ観光局の半藤将代さんから建国150周年キャンペーンの紹介があった。
今回のキャンペーンのテーマは「笑顔」。
キャンペーンから、笑顔になれるカナダの素晴らしさを感じられる。

  • カナダシアター
    • カナダの魅力がいっぱい詰まった総合ポータルサイト。
    • 建国150周年に向けたプロジェクトの一環として、2015年5月1日にオープン。
    • カナダの魅力を伝える10のテーマを切り口に、動画や物語など、多彩なコンテンツを通してカナダの知られざる魅力や笑顔になれるストーリーを紹介
    • 国が公式に運営している観光サイトでここまで充実しているのは他にないかも。

www.canada.jp

  • モザイクカナダ
    • カナダシアターの中でも特に人気のコンテンツ。
    • カナダ観光局で働く女性スタッフを主人公としたヒューマンドラマ。
    • 主人公の秋月菜々(安田早紀)が、カナダ各地を訪れ、体験した笑顔のエピソードをドキュメンタリー風に伝えている。
    • これを見ると、カナダへの理解が非常に深まる。すべて無料で視聴可能
    • 私も早速見てみたところ、カナダのイメージがより具体的になってきた。

www.canada.jp

  • 写真展「笑顔でつながるカナダ」
    • 無料で開催中
    • 笑顔の背景にある物語を楽しんで欲しいとのこと。



日時:2017年3月9日(木)~4月28日(金)
開館:平日の午前10時から午後5時半まで
休館:土、日、3月20日(月)、4月14日(金)、4月17日(月)
場所: カナダ大使館高円宮記念ギャラリー
(東京都港区赤坂7-3-38 地下鉄「青山1丁目」駅より徒歩5分)
入場: 無料
  • 大納言光子のカナダで笑顔を探す旅
    • 笑いで世界をつなぐお笑い芸人、大納言光子さんがカナダ150年の歴史を繋いできた笑顔を探すためカナダへ行く。
    • 現地で体験することをネットの投票で決めるという画期的な企画。
    • 5月1日から1ヶ月間、ユーザー投票でアクティビティを決めながら、カナダ横断4300kmの旅をする。

4. カナダ建国150周年プロジェクトについて

イアン・バーニー駐日カナダ大使から、カナダ建国150周年プロジェクトについて説明があった。

カナダ観光局による建国150周年プロジェクトは、環境、先住民との調和、若者、多様性とインクルージョンという4つのテーマを軸に進めている。

第1のテーマ:環境

環境はカナダと日本が協力しているテーマであり、共同で環境保護に取り組んでいる。
世界有数の自然豊かな国カナダで、自然環境を守る意識を高めるために「2017ディスカバリーパス」を配布するそう。
これは、建国150周年を記念し、カナダ国立公園管理局が管理する国立公園や国定史跡、国立海洋保護区への入場を2017年は無料にする企画
詳細はParks Canada - Plan your visit - 2017 free admissionを参照。

独特の赤土が自然のまま残る海岸線が特徴のプリンスエドワード島、エメラルドやターコイズブルーに輝く湖などが魅力のバンフ、カナディアン・ロッキー内で最大の国立公園ジャスパーなど、お得に楽しめるチャンス。

第2のテーマ:先住民との調和

カナダの先住民にはファーストネイションズ、イヌイット、メティスという3つの民族がある。
カナダは、それにヨーロッパから移民した人が加わった多民族国家。先住民との調和を大切にしていくとのこと。

2017 年 9 月 7 日~12 月 5 日、国立民族学博物館(大阪府吹田市千里万博公園 10-1)で、開館 40 周年記念企画展として「カナダ先住民の文化の力―過去、現在、未来」が催され、カナダと先住民との関係の変化に着目しながら、多様な先住民文化の歴史と現状、未来が紹介される

第3のテーマ:若者

カナダの若者が国内、グローバルで活躍できるように、教育のツールを提供する。
また、日本を初め諸外国から留学やワーキングホリデーで訪れる若者たちにも世界水準の教育プログラムを提供していく。

私の知り合いにもカナダに留学したことがある人が結構いて、カナダ留学はすでに人気だと思っていたが、留学先としてより魅力を増していきそうだと感じた。

第4のテーマ:多様性とインクルージョン(共生社会)

カナダのトルドー首相(イケメンとしても話題)は「多様性こそがカナダの強み」とみている。
モザイクカントリーと言われるカナダでは、民族、宗教、性的指向を含め、多様性を受け入れる寛容さを持っている。
多様性が大きな経済成長と発展をカナダにもたらした。

ドラマ『モザイクカナダ』では、
多種多様な人々がお互いのことを受け入れて共に楽しく暮らしていること、それがカナダの魅力の本質。
と語られている。


感想

今回のイベントを通してカナダへ行ってみたいと思うようになった。

もともとのカナダのイメージは、自分の中ではまだ曖昧で、

  • 自然が豊かで風景がきれいそう
  • 都会と自然のバランスがよさそう
  • 英語圏とフランス語圏がある多民族国家
  • 銃禁止なので安全そう

といった感じだった。

今回のイベントで新たな魅力を知ることができたり、イメージが具体的になってきて、実際に行って体験したいと思うようになった。
オーロラが見れたり、料理が美味しかったり、珍しい野生動物がいたり、魅力が多い。
今年は150周年で色々な企画もあるので、今年海外旅行を検討している方はカナダはオススメだと思う。

【東京・花見】桜が美しい写真スポットまとめ【画像・マップあり】

カメラを購入してから、お花見の季節には桜の写真を撮りに桜の名所をはじめ色々な場所に行くようになった。
東京都内で、行ってよかった桜が美しい写真スポットを紹介。

※撮影場所に関して、「ここ」と書いてあるのは、マップのピンのある場所で撮影。「このあたり」と書いてあるのはピンの周辺300m以内くらい。

目次


目黒川の桜

目黒川の夜桜のライトアップは幻想的。川沿いのソメイヨシノのアーチは美しい。昼でも人は多いが、夜はさらに人が多い。川沿いのお店で飲みたい場合は早めに予約が必要。
https://www.instagram.com/p/BDs_ObLCvfY/


昼と夜の対比も面白い。目黒川の桜は昼と夜どちらも美しい彩り。
https://www.instagram.com/p/BD5259fCvSS/

撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。


中の橋という赤い橋を背景にとると全体が赤みがかってきれい。望遠レンズがあると撮りやすい。
https://www.instagram.com/p/BDs5HrAivfd/

撮影した場所はここ。

六義園の桜

六義園は、枝垂れ桜の名所。六義園には枝垂れ桜が2つあって、それぞれに特徴があって見ごたえがある。
こちらは第一の枝垂れ桜。かなりの大きさ。夜桜のライトアップが美しい。

こちらは第2の枝垂れ桜を裏側から撮影。夜桜のライトアップが幻想的。
https://www.instagram.com/p/BDqC7IECvdv/

撮影した場所はここ。2016年3月下旬に撮影。

新宿御苑の桜

新宿御苑は、広くて桜の木も大きく、迫力がある。きれいな青空に桜が映える。

自然と都会のコラボレーションも美しい。

撮影した場所はこのあたり。2016年3月下旬に撮影。

千鳥ヶ淵の桜

千鳥ヶ淵は本当に幻想的な世界。都内にこんな幻想的なスポットがあったのかと感動した。東京タワーと夜桜(ソメイヨシノ)のコラボレーションがきれい。ちなみにこの写真を撮った場所は人気の写真スポットで警備員が配置され、写真撮影のための列ができている。写真撮るまでに40分くらい待った。

千鳥ヶ淵はボートにも乗れる。桜のシーズンは待ち時間が長いので注意。詳細は千鳥ヶ淵緑道ボート場を参照。


撮影した場所はこの辺り。2016年4月上旬に撮影。


こちらは、千鳥ヶ淵の夜桜を北の丸公園から撮影。ライトアップされていて美しい。人は少なめで穴場スポット。
https://www.instagram.com/p/BDvlORGCvVr/

撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。

皇居の桜

皇居は、乾門の通りは桜の時期に期間限定で開放されている。詳しくは宮内庁HP。※期間によらず入れる場所もある。



撮影した場所はこのあたり。2016年3月下旬に撮影。

増上寺の桜

増上寺は枝垂れ桜の名所。枝垂れ桜と東京タワーとのコラボレーションが美しい。3月末に撮影。
https://www.instagram.com/p/BDiq45bivez/

昼の場合はこんな感じ。


撮影した場所はここ。2016年3月下旬に撮影。


東京タワー近郊ではこんな写真も撮れる。

六本木ヒルズの桜

ヒルズと桜の組み合わせは、迫力がある。ヒルズを背景にした夜桜は幻想的。
https://www.instagram.com/p/BSQavVnD1Gu/


毛利庭園に咲くソメイヨシノも水面に反射していてきれい。見頃は4月上旬。
https://www.instagram.com/p/BDdVbg3CvaB/

撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。

東京ミッドタウンの桜

東京ミッドタウンの夜桜。この辺りは風が強いので桜吹雪が舞うことが多く美しい。桜並木をきれいに撮れる写真スポットは2つある。どちらも歩道橋的なところから撮影。車の光跡と一緒に撮るのも面白い。
https://www.instagram.com/p/BD8TxGUivVt/


リムジンパーティで写真撮影する女性も。
https://www.instagram.com/p/BD_AtXcivW9/

撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。

アークヒルズの桜

アークヒルズの桜もすごい。建物の上から撮った桜が特にきれいそうだったが、勤務していないと建物に入れない。
https://www.instagram.com/p/BDxvRCjCvcB/

ソメイヨシノが並び、桜のトンネルになっている。

撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。

上から見るとこんな感じ。
六本木のビルの中に咲く幻想的な夜桜
出典:六本木のビルの中に咲く幻想的な夜桜

八芳園の桜

こちらも夜桜のライトアップが美しい。

撮影した場所はここ。2016年4月上旬に撮影。

桜の写真スポットに持っていくとよいもの

  • 三脚
    • 夜桜をとるときは、三脚がないとブレるため。
    • 小さめの簡易三脚があると便利

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用

  • 発売日: 2013/07/11
  • メディア: エレクトロニクス

  • 防寒具
    • 桜の季節はまだ肌寒く、写真を撮るのに並ばないといけないところもあったりするので、寒さ対策はしておいたほうがよい。

  • カメラ
    • 夜桜をとるならミラーレスか一眼レフがオススメ。

桜を撮る前に知っておくとよいこと

  • 桜の写真をきれいに撮る方法

デジタルカメラマガジン2017年3月号

デジタルカメラマガジン2017年3月号

  • 発売日: 2017/02/20
  • メディア: 雑誌


DMM.プラネッツ - 床も壁も鏡の部屋や深さ30cmのプールを歩いて楽しむ幻想空間

f:id:kiyo560808:20160802200543j:plain

東京・台場で開催中の「お台場みんなの夢大陸2016」内にあるDMM.プラネッツ Art by teamLabに行ってきた。
超巨大なデジタルアート展で、本当にプラネッツ感がある。
f:id:kiyo560808:20160802192921j:plain

30cmくらいの深さのプールを歩くということで、荷物と靴と靴下をロッカーに預ける。

まずはいきなりプール。
冷たくて気持ちいい。
f:id:kiyo560808:20160802194252j:plain



やわらかいブラックホール - あなたの身体は空間であり、空間は他者の身体である

次は暗い中、ふかふかの空間を歩いて行く。ふかふかすぎて油断すると埋もれる。
ダイブすると気持ちよさそうだったけど、スーツだったので自重した。
前の人が豪快に埋もれていった。
f:id:kiyo560808:20160802194331j:plain

Wander through the Crystal Universe

続いて、キラキラしたクリスタルの世界へ。
f:id:kiyo560808:20160802194617j:plain

床や壁が鏡になっている部屋。
f:id:kiyo560808:20160803213418j:plain

天井からかけられたLEDの光がとても綺麗に輝き、幻想的な空間になっている。
f:id:kiyo560808:20160803213238j:plain

2015年に銀座で展示した「Crystal Universe」の約6倍の大きさとのことで、圧倒的な広さ。迷子になるレベル。
f:id:kiyo560808:20160803213035j:plain
f:id:kiyo560808:20160803212738j:plain

自分のスマホを使って、好みの光の流れを映すことも可能。
無数のLEDがクリスタルのように輝いている。
f:id:kiyo560808:20160802195031j:plain

人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity

続いて、広大な水面を泳ぐカラフルな鯉のアート。大人も子供も楽しめる。
f:id:kiyo560808:20160802200543j:plain

人が近づくと鯉は逃げていく。これは凄い。ただ映像を映しているわけではなく、鑑賞者のふるまいの影響を受けるように、プログラムでリアルタイムに描かれている。
f:id:kiyo560808:20160802200927j:plain

中には鯉にさわろうとしている人も。
f:id:kiyo560808:20160803213811j:plain

隠し部屋みたいなところを発見。これは何だろう。。
f:id:kiyo560808:20160802200700j:plain

Floating in the Falling Universe of Flowers

最後は、花々が宇宙に広がるようなイメージの世界。
音とあいまって不思議な空間になっている。
f:id:kiyo560808:20160802201644j:plain

ここも床が鏡になっている。
f:id:kiyo560808:20160803215005j:plain

天井全体に花が舞っているので、多くの人が寝転がって鑑賞。
f:id:kiyo560808:20160803215303j:plain

Yogibo Max (チョコレートブラウン) 【受注生産品】もあり、それを枕にして寝転びながら見ているとかなり癒やされる。
f:id:kiyo560808:20160803215438j:plain

色々な花が出てくるので、見ていて飽きない。
f:id:kiyo560808:20160803214832j:plain
f:id:kiyo560808:20160802203026j:plain


そして、出口へ。
f:id:kiyo560808:20160802203932j:plain
f:id:kiyo560808:20160802204249j:plain

感想

スケールが大きく、どれも美しすぎて感動した。
五感で楽しめるイベントで、写真では全然伝えきれないので、実際に体験することをオススメ。
カップルでも友だち同士でも家族でも楽しめる。
プライオリティチケットを買えば10分待ちくらいで入れるらしい。人気なので、特に土日や祝日はこのチケットがないと結構並ぶとのこと。

DMM.プラネッツ Art by teamLab
会期:~8月31日(水)
会場:お台場・青海周辺エリア(「お台場みんなの夢大陸2016」会場内)
時間:10:00~22:00
   ※8月2日(火)、11日(木祝)、17日(水)、18日(木)は貸切のため18:00まで
料金:
1DAYパスポート
一般 2,000円/小中学生 1,300円
※お台場みんなの夢大陸2016共通。

ナイトチケット
一般 1,000円/小中学生 500円(17:30~販売開始)
※18:00〜22:00にDMM.プラネッツ Art by teamLabのみ。
http://exhibition.team-lab.net/dmmplanets2016/

『式根島』一泊二日観光・旅行記&絶景写真【東京の離島】

式根島の絶景

東京(竹芝)からジェット船に乗って、式根島へ1泊2日の旅行に行ってきた。

式根島までは片道2時間半ちょっと。意外に近い。そしてきれい。そして安い。
旅費は、時期によるが、船の運賃と宿代(1泊2食付き)を合わせて、2万円前後。

ものすごく楽しかったので、今回の式根島へのアクセス、旅行の持ち物、オススメの観光プラン、観光地の情報などをまとめた。


目次

式根島のオススメ観光プラン

※時間はおおよそ。

今回の観光プランは1泊2日で効率よく色々なところを回れて、非常に満足度が高かったので、オススメ。

(1日目)
07:20 竹芝出航
10:00 式根島到着
10:30 宿&レンタルサイクル
11:00 中の浦海水浴場&昼食
13:30 神引展望台
14:00 地鉈温泉
15:00 足付温泉
16:00 松が下雅湯
17:00 銭湯

(2日目)
09:00 秘境オオギ&昼食
13:30 銭湯
15:40 式根島出航
18:20 竹芝到着


式根島の地図

式根島の地図も紹介。

式根島の地図

宿泊した宿に置いてあった、宝の地図のような式根島の地図。

式根島の古い地図


式根島へのアクセス

式根島への行き方は3つある。

  • ジェット船(高速船)
  • 大型船フェリー(東海汽船)
  • 飛行機+連絡船にしき

それぞれの違いは以下。

行き方 料金(片道) 所要時間
ジェット船 8,690円 3時間10分
大型船フェリー 5,670円~15,870円 約11時間
飛行機+船 14,100円+430円 40分+20分+乗り換え時間

※大型船フェリーは、客室によって料金に差がある。また、夜出発で朝到着する。式根島から東京へは朝出発して夜到着で所要時間は8時間程度。

ジェット船、大型船フェリーで行く場合

東京・竹芝客船ターミナルから船で行くことができる。
東京・竹芝客船ターミナルへは、JR浜松町、都営浅草線の大門、ゆりかもめ線の竹芝駅から徒歩で行ける。

一番近いのは竹芝駅。

予約・詳細は東海汽船のホームページから。

当日席もあるが、行けなかったら残念すぎるので、基本的には事前に予約しておくのがオススメ。

飛行機+連絡船「にしき」で行く場合

飛行機は、調布飛行場から乗り、新島へ行き、新島で連絡船にしきに乗って式根島へ行く。

式根島旅行の持ち物

式根島の旅行で、最低限持っていくとよい持ち物は以下。

  • 水着、シュノーケルセット、足ひれ
  • サンダルかマリンシューズ。岩場が多いのでマリンシューズの方がオススメ。
  • ラッシュガード
  • 日焼け止め
  • 洗顔
  • 化粧水
  • スマホ
  • スマホの防水ケース
  • カメラ(防水カメラがあるとよりよい)
  • タオル、バスタオル
  • ムヒ、虫よけスプレー

以下、オススメのものを紹介。


式根島観光1日目

竹芝

竹芝桟橋

レインボーブリッジの下を抜けていく。

レインボーブリッジの下


しばらくすると島を発見。これは大島。

大島

式根島

式根島へ到着。

式根島に到着したジェット船

歓迎されている感じがして、テンションが上がる。

ようこそ式根島へ

式根島の近くの島


島の中では標識が多いので、迷うことはほとんどない。

式根島内の道標


まずは宿へ行き、荷物を置く。

水着に着替えて、宿の近くのレンタル自転車屋さんへ向かう。

式根島のレンタル自転車

式根島にはレンタル自転車屋さんが3つある。

自転車のレンタルを考えている人は、宿をその近くにとっておいたほうが便利。

自転車を借りて、さっそく海岸へ。

中の浦海水浴場

中の浦海水浴場は、シュノーケリングやダイビングにもってこいの海岸。

小さい魚から結構大きい魚まで泳いでいる。ウツボもいて非常に驚いた。

中の浦海水浴場

中の浦海水浴場の浜辺


防水カメラがあると海中を撮れるのでオススメ。

海の中の写真


スマホに防水ケースをつけて撮ることも可能。ただし、画面にタッチしても反応しないので、音声調整ボタンを押して撮影する必要がある。

スマホで撮影した海中写真

神引展望台(かんびきてんぼうだい)

式根島を見渡す最高の絶景スポットと言われる神引展望台。

式根島の神引展望台


まさに絶景。

式根島の絶景


ここで見る星空は、ものすごく綺麗とか。

神引展望台から見た美しい星空


自転車での移動が気持ちいい。

式根島の中を自転車で移動

島にはレンタルサイクル屋があり、自転車で観光できるのも魅力。
外周12kmなので、自転車があれば余裕で回ることができる。

地鉈温泉(じなたおんせん)

鉈で割ったような地形の絶景温泉。神経痛や冷え症に効果があり、別名「内科の湯」と呼ばれている。

海中温泉で、時間帯によって海水が混ざって適温になる。ちょうどよい温度の場所を探す。

地鉈温泉

温泉までは結構下におりる。秘境感があって楽しい。

地鉈温泉へ続く道


岩の狭間を歩いて行く。

岩と岩の間の細道


赤褐色の岩が出現。

赤褐色の岩


この辺りが温泉。

地鉈温泉


そして、海。

足付温泉(あしつきおんせん)

式根島内で唯一、無色透明なお湯が湧く。
きり傷やすり傷などに効能があり、別名「外科の湯」と呼ばれている。

足付温泉


ここからの海の眺めもすごく綺麗。

足付温泉からみた海

松が下雅湯(まつがしたみやびゆ)

潮の満ち引きに関係なく、快適な湯温が保たれている。

松が下雅湯

ここは熱すぎて2秒が限界。

松が下雅湯

夕食

民宿で夕食。海の幸が美味しかった。

式根島の民宿での夕食


式根島観光2日目

宿で朝食をいただき、再びレンタルサイクルで自転車を借りた。

オオギ

観光2日目は、あまり知られていない秘境のオオギへ。

このような森を突き進んでいく。虫よけスプレーは必須。

秘境へ続く道

秘境へ続く道


途中の分かれ道で左に行くと、崖だった。危ない。

秘境からの海の眺め


道を戻ってもう一方の方へ。すると、きれいな海が。誰もいない。

秘境オオギ

秘境オオギ

秘境オオギ


透明感のあるエメラルドグリーンが美しい。

秘境オオギのエメラルドグリーンの海

秘境オオギのエメラルドグリーンの海

秘境オオギのエメラルドグリーンの海


大海原へも出られる。


結構深いので、飛び込みも可能。魚もたくさんいた。

海を泳ぐ人

海を泳ぐ人

しばらくすると、どんどん潮が引いて岩が出てきた。

潮が引いて出てきた岩

野伏港

海も見納め。せっかくなので、美しい海を目に焼き付けた。

ピンク色の船

1泊2日の島旅はあっという間だった。


感想

今回の式根島の旅行は、期待以上の島旅となった。

都内から近く、自然やシュノーケリングを満喫できるので、とてもオススメ。

次回は、2泊3日で式根島をもっと楽しみたい。

また、神津島、利島、新島など、他の伊豆諸島も興味があるので、行ってみようと思う。

金沢観光:一泊二日で二泊三日分楽しめる旅行プラン

金沢の長町武家屋敷跡


2月最初の土日で、金沢観光のため1泊2日の旅行に行って来た。冬の金沢は最高だった。

東京から北陸新幹線で2時間半で気軽に行ける。金沢は観光スポットが金沢駅周辺に密集しているので、1泊2日でも密度の濃い時間を過ごせた。

2泊3日にすれば、1日あたりに行く場所を減らして、少しゆとりを持ったプランにできる。


目次



※お得に旅行するなら、テレビCMでも話題の国内&海外ホテル予約『トリバゴ』で予約するのがオススメ。実は、同じ部屋でも予約するサイトによって料金が異なる。トリバゴは最安値のものを簡単に探すことができる。


金沢旅行プラン / スケジュール

金沢旅行の計画をたてる際には、ガイドブックも参考にした。

観光デジタルパンフレット(金沢紹介)も、金沢の観光情報が豊富なので、事前にPDFを保存しておくと便利

  • 土曜日
    • 6:15 東京駅出発
    • 〜8:45 金沢駅到着
    • 〜12:00 近江町(おうみちょう)市場で食べ歩き&ランチ
    • 〜14:00 主計町(かずえまち)・ひがし茶屋街を散歩
    • 〜16:00 金沢城公園散歩&カフェで休憩
    • 〜17:00 兼六園&お茶屋
    • 〜18:00 兼六園ライトアップ
    • 〜21:00 金沢駅付近で夕食
  • 日曜日
    • 〜11:00 香林坊でブランチ
    • 〜13:00 長町(ながまち)武家屋敷跡
    • 〜15:00 21世紀美術館
    • 〜16:00 鈴木大拙館
    • 〜17:30 県立美術館のカフェ
    • 〜18:30 金沢城ライトアップ
    • 〜19:30 お土産
    • 〜20:30 金沢駅で夕食
    • 21:00 金沢駅出発
    • 23:30 東京駅到着




金沢の各観光スポット詳細

金沢駅

金沢駅

まずは金沢駅のバスのりばの前でバスのフリーパスを購入。
フリーパスがあれば1日500円で乗り放題。※一部乗り放題ではないバスがある。

金沢はバスがかなり多く、バスと徒歩の組み合わせで効率的かつ経済的に観光できる。

金沢駅周辺の地図

金沢の雰囲気に浸るため、歩いて近江町市場へ。
徒歩15分くらい。

近江町市場

近江町市場(おうみちょういちば)は金沢市の台所。
海鮮丼のお店が多く、新鮮な魚介を食べられる。

人気の井ノ弥へ。
11時頃に行くと、空いていてすぐに入れた。

名物は「井ノ弥どん」(950円)だが、せっかくなので季節限定の「のど黒と白子とズワイガニの炙りちらし」を食べた。刺し身の厚みがすごく、かなり美味しい。

食べ終わってお店を出ると長蛇の列ができていた。早めに行くのがオススメ。11:30だと遅いかもしれない。

のど黒と白子とズワイガニの炙りちらしの写真

近江町市場内では、エビコロッケや串など、食べ歩きグルメが豊富で楽しいので、一通り回ってみるのがオススメ。

近江町市場を堪能したあとは、歩いて主計町・ひがし茶屋街へ向かった。徒歩15分くらい。

主計町・ひがし茶屋街

花街の情緒あふれる町並みを散策。

主計町の浅野川沿い。
ちなみに「主計町」の読み方は「かずえまち」。

主計町の浅野川沿い


鳥が同じ方向を向いて並んでいてかわいかった。

浅野川

ひがし茶屋街。

ひがし茶屋街


ひがし茶屋街は、カフェや金箔を扱うお店が多い。
金箔の部屋がすごく豪華だった。

金箔の部屋


バスで兼六園・金沢城公園へ。

金沢城公園

金沢城は、最大の石高を誇った外様大名である前田家の歴代藩主が暮らしていた居城。

金沢城

金沢城

金沢城(二の丸)の中は入ることができる。金沢城内から美しい雪山を望める。

金沢城からの眺め:alt=金沢城からの眺め


玉泉院丸庭園は、藩主の内庭としての性格が強い、独創的な庭園。

玉泉院丸庭園


金沢城公園・兼六園、玉泉院丸庭園は、17時半からライトアップされていた。※期間による。
ライトアップの期間は、加賀百万石金沢城・兼六園四季物語でチェックできる。

夜の金沢城


夜の金沢城

夜の金沢城城門


玉泉院丸庭園では、7分間の灯りの演出を楽しむことができる。

夜の玉泉院丸庭園

夜の玉泉院丸庭園

兼六園

兼六園は、日本三大庭園の1つ。
兼六園といえば、徽軫(ことじ)灯籠が有名。徽軫という名前は、その形が琴の絃を支える駒に似ていることに由来。明治時代に片方の脚が折れ、左右非対称になっている。

兼六園の徽軫(ことじ)灯籠


噴水。日本に現存する最古のものと言われている。

兼六園にある日本最古の噴水

兼六園の石の道

時雨亭。風情があってきれい。

時雨亭


兼六園も17時半からライトアップ。そのため、17時に一度全員園外へ出される。その間は、茶店通りのお茶屋で待機。

茶店通り

ライトアップの時間帯は入り口が限られている。ちなみにライトアップの時間帯は入場無料。
蓮池門から入った。徽軫灯籠のところは人気でかつ橋が狭いため見るまでにかなり並ぶ。早めに行ったほうがよい。

兼六園の徽軫灯籠のライトアップ


雪吊りが水面に反射して美しい。

兼六園の雪吊りのライトアップ


唐崎の松。

唐崎の松


瓢池(ひさごいけ)、緑滝(みどりたき)。

瓢池

緑滝

暗さが増すと幻想的に。

緑滝

時雨亭。好きなのでもう一度アップ。

時雨亭


兼六園のライトアップを堪能して、バスで金沢駅へ戻った。

夜の金沢駅

金沢駅近くの通り

夕食は、あかめ寿司
夜遅くまで開いていて嬉しい。

ガスエビは金沢以外ではなかなか食べられないので特にオススメ。

のど黒もおいしかった。

香林坊

翌日、金沢駅からバスで香林坊へ。香林坊は金沢のショッピングゾーン。人気ショップ、ブランドショップが並んでいる。

FUMUROYA CAFEでブランチ。
早めに行ったのでまだお客さんは一人もいなかった。

人気の「ふやき御汁弁当」は11:30からしか注文できないとのことで諦めることに。でも「生麩と豆のカレー」もおいしかった。

生麩と豆のカレー

歩いて長町武家屋敷跡へ。徒歩5分くらい。

長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡の町並みは江戸時代の面影が残っていて、歩いているだけでも楽しい。

江戸時代の面影が残る道

江戸時代の面影が残る道

金沢の長町武家屋敷跡


武家屋敷跡野村家。中にも入れる(有料)。

武家屋敷跡野村家


曲水、奇岩、古木を配置した庭園は、高く評価されている。

庭園

鹿威し


バスで21世紀美術館へ。

21世紀美術館

21世紀美術館は、日本トップクラスの入館者数を誇る現代アートミュージアム。

コンセプトは「まちに開かれた公園のような美術館」。建物自体もアートであり、形が丸いので「まるびぃ」と呼ばれ、気軽に入れる。

交流ゾーン(無料)と展覧会ゾーン(有料)があり、見どころ満載。無料でも結構楽しめる。

21世紀美術館


夜の雰囲気もよい。

夜の21世紀美術館


有名なレアンドロ・エルリッヒの「スイミングプール」。プールの中に服を着た人がいて不思議な感じ。

レアンドロ・エルリッヒの「スイミングプール」


下から見るとこんな感じ。下から見る場合は有料。

レアンドロ・エルリッヒの「スイミングプール」


空や雲を作品の一部にした、ジェームズ・タレルの「ブルー・プラネット・スカイ」。

ジェームズ・タレルの「ブルー・プラネット・スカイ」


夜はこんな感じ。真っ暗闇。少し怖い感じがするのも魅力的。

ジェームズ・タレルの「ブルー・プラネット・スカイ」(夜)

ヤン・ファーブルの「雲を測る男」。この日は測りきれないくらい大きな雲が。

ヤン・ファーブルの「雲を測る男」

三瀬夏之介の「日本の絵~執拗低音~」。日の丸のように見える中央の空間、その上下に日本地図が配置されているところから、作者の日本に対する見方を感じることができて面白かった。

三瀬夏之介の「日本の絵~執拗低音~」

反対側はこんな感じ。

三瀬夏之介の「日本の絵~執拗低音~」


マイケル・リンの「市民ギャラリー」。加賀友禅の伝統的な図柄にアレンジを加えて作成。

マイケル・リンの「市民ギャラリー」


歩いて鈴木大拙館へ。徒歩5分くらい。

鈴木大拙館

鈴木大拙館は、金沢が生んだ仏教哲学者・鈴木大拙の考えや足跡を伝えるために開設された文化施設。

鈴木大拙館

水鏡の庭に浮かぶ思索空間棟。

水鏡の庭と思索空間棟


内部回廊。

内部回廊


思索空間棟の中。

思索空間棟の中

外から水鏡の庭沿いに歩いて行くと・・・

鈴木大拙館から石川県立美術館への道
鈴木大拙館から石川県立美術館への道
鈴木大拙館から石川県立美術館への道
滝

石川県立美術館へ到着する。

石川県立美術館のカフェ

石川県立美術館にある、ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWAで辻口シューを食す。

辻口シュー

県立美術館のカフェからの景色もよかった。

県立美術館のカフェ


徒歩で再び兼六園、金沢城へ行き、ライトアップを見てから金沢駅へ。

金沢百番街

黒百合に行こうと思ったら混んでいたので、名前を書いてお土産を買いに。
戻ってくると順番がきていて、すぐに入れた。ここはおでんが有名。

金沢のおでん
金沢の魚

21時発の新幹線で東京へ。


金沢のお土産

金沢のお土産は、半沢直樹で出てきた俵屋のじろ飴が有名。
他に鉄板なのは、


金沢旅行における注意点

金沢旅行で気をつけたほうがよさそうと思ったことは以下。

  • 天気が変わりやすい。というか雨が多い。
  • GWやSWなどの長期休暇だと混んでいるので、見たいところが見れなかったりいいホテルが予約できない可能性がある。普通の土日に行くと比較的すいている。
  • 周遊バスを使わなくても意外に回れる。今回の旅行では、初日はバスのフリーパスを買う必要はなかった。
  • 月曜日は、美術館など閉館のところが多いので、月曜に行く場合は注意。


金沢観光の感想

冬の金沢は最高だった。雪が降るとより一層景色がきれいに見える。もちろん他の季節も良いと思う。
今度は夏に能登のリゾートに行きたい。聖域の岬は特に気になる。

聖域の岬


また、旅行で撮った写真をフォトブックにするのも思い出に残ってよい。私はアスカネットのマイブックでフォトブックを作成した。

kiyotakakubo.hatenablog.com


金沢旅行の参考ガイドブック


金沢旅行の際のホテルの予約について

お得に旅行するなら

国内&海外ホテル予約『トリバゴ』がオススメ。

トリバゴは、世界中8000万人が利用する世界最大のホテル比較サイト。
楽天、JTB、るるぶ、エクスペディアなど400社以上の旅行サイトの宿泊プランを比較し、最もお得なプランを見つけることができる

口コミを総合したホテル評価指数や1400万枚の写真を見ることができるので、トリバゴを見てホテルを決めると失敗がなくてよいと思う。

予約は以下から。
国内&海外ホテル予約『トリバゴ』

また、トリバゴで検索して、予約サイトにBooking.comが出てきた場合、「Bookin.comカード」を作ることでさらにお得に予約できる。

Booking.comカードは、三井住友カードが提供する最新の高還元率カードで、宿泊料金を最大16%最低でも10%割引できる。

年会費は永年無料で、無料でレイトチェックアウト、空港送迎、ウェルカムドリンクなどの優待も受けることができるので、お得にホテルを予約したい人にはオススメ。

カードの申込みは以下からできる。
ホテル予約最大16%割引 Booking.comカード

高級ホテルや旅館を予約したいなら

Reluxがオススメ。

Reluxは満足度の高い一流旅館・ホテルを厳選した、完全会員制の宿泊予約サイト
100項目にもおよぶ審査基準により旅館・ホテルを厳選しているのでハズレがない。

また、宿泊施設おすすめのプランを厳選&最低価格の保証をしている。

予約は以下から。
高級宿泊施設の予約ならRelux


大阪・神戸旅行:オススメ観光地 厳選9スポット

お盆休みに4泊5日で、大阪、神戸旅行に行き、観光してきた。
今回行った大阪・神戸旅行の中でオススメスポットと定番スポットを紹介。

目次




お得に旅行するなら、200以上のサイトから最安価格を見つけられるTripAdvisor (トリップアドバイザー)でホテルを探すのがオススメ。いつも愛用している。旅行者による 5 億件以上の口コミを見ることもできるので、ホテルやレストラン、観光スポットを予約する際の参考になる。お得な航空券、無料の旅行ガイドなど様々な情報・アドバイスが得られる掲示板も便利。


大阪の観光地

JR大阪駅


時空の広場

霧が柱から噴射されていて涼しかった。
居心地がよく、癒される。

RAMADAホテル 大阪

きれいで、広くて、無線LANも使えて、とてもよかった。
しかし、残念ながら2016年に閉館してしまった。

ホテルの部屋の中

梅田

スカイビル 空中庭園

梅田スカイビル 空中庭園

空中庭園からの夜景はとても綺麗。


屋上の床はキラキラ光っていた。

1階の並木道。

道頓堀

道頓堀名物の巨大看板

串カツだるま。


道頓堀赤鬼。


金龍ラーメンの龍。


たよしのふぐ。


元禄寿司の握り寿司。


コナモンミュージアムのタコ。


カールおじさん。


かに道楽のかに。


グリコ。


ドン・キホーテ。


くいだおれ太郎。


道路脇に和が感じられる場所を発見。
夏っぽくてよかった。

お好み焼き

お好み焼き屋さん「美津の」。
すごい人気で1時間並んだ。
山芋焼きがオススメ。ふわふわで激うま。


大阪城

大阪城天守閣

路面電車に乗って大阪城公園駅から大阪城へ。
ガイドさんが、大阪城公園や大阪城について色々と説明をしてくれた。


公園はマラソンのコースにもなっているらしい。
さわやかで清々しい気分になれる。



大阪城到着。
きれいで迫力のある天守閣。


砲台。


大阪城天守閣からの眺め。
景色がよかった。

新世界

通天閣。


ビリケンさん。
ビリケン(Billiken)は、尖った頭と吊り上がった目が特徴の子供の姿をしている幸運の神の像。足の裏を掻いてあげるとご利益があると言われている。

USJ(ユニバーサルスタジオ ジャパン)

非常に混んでいたが、楽しかった。

USJ攻略法もまとめた。Yahooニュースでも紹介された。
USJ攻略法 〜USJを120%楽しむ方法まとめ - NAVER まとめ



ウォーターワールドのショーは爆発して炎が上がったりして、相当激かった。必見のショー。





神戸の観光地

神戸

まずは神戸牛のお店へ。

食べログ評価の高い伊藤グリルへ行った。
創業が大正12年で、歴史のある名店。

ここの神戸牛(ロース)は絶品。


パンもおいしい。


神戸港

神戸港からの景色は素晴らしい。開放感にあふれている。








神戸港の夜はこんな感じ。カップルにオススメ。

カワサキワールド

カワサキワールド

体験型ゲームなどもあり、楽しめる。
船の模型がきれい。


バイクにも乗ってみた

神戸モザイク

神戸モザイク







トリックアート。


カフェでまったり。
神戸港を臨む美しい景色に癒やされる。







神戸ボートタワー

神戸は夜景が特に美しい。
ポートタワーを登った。

座席がゆっくりと回ることで360度景色が楽しめるカフェもある。
次回は行ってみたい。




おもちゃ王国

東条湖おもちゃ王国

おもちゃ王国のなかでは、プールが楽しかった。
ウォータースライダーと飛び込みを体験した。

送迎バスは満員になると予定時間よりも早く出発するので要注意。


ここに来るまでの景色も、緑が豊かでよかった。



神戸三田プレミアムアウトレットモール

神戸三田プレミアムアウトレットモール
180のブランドが入っているアウトレットモール。

外観。

中は結構広い。

お寿司を食べた。

有名な観音堂のデンマークチーズケーキ。
ふわっとしていて、ほどよい甘みがあって美味しい。


大阪・神戸旅行の感想

大阪・神戸旅行は予想以上に楽しかった。

昼も夜も景色がよくて、心が踊る。

お好み焼きやたこ焼き、串焼き、神戸牛など、おいしいものもたくさんある。
ぜひまた来たい。

今回の旅は、観光庁の国内旅行振興キャンペーンに当選して、交通費、宿泊費、USJ入場料が無料だった。
「がんばろう!日本」~官民合同による国内旅行振興キャンペーン第1弾スタート!!~ | 2011年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁
※キャンペーンは終了

あと、大阪に行くなら、このサイトを見ておいた方がよい。
これを知っておけば、かなり交通費を節約できた。。
スルッとKANSAI


大阪・神戸もインスタ映えする景色が多いので、旅行で撮った写真はフォトブックにするのも思い出に残ってよいと思う。
kiyotakakubo.hatenablog.com