テレビ番組「天才をつくる!ガリレオ脳研」で、脳に関する本の内容の紹介をやっていたのでメモした。最近脳が衰えてきたので、実践して脳の衰えに歯止めをかけたいところ。
バカは治せる?
- 作者: 久保田競
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 2006/03/24
- メディア: 単行本
- 購入: 18人 クリック: 216回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
脳を活性化する方法
- 通勤通学中
- ぼーっとしてるのはよくない。
- 昨日何をしたか、今日何をやるかなどを考えると脳によい。
- 片足立ちを三秒以上すると、体だけでなく脳にも良い。
運動や演奏を上達させる方法
- 他人の真似をする
- ミラーニューロンという神経細胞の働きで、上手な人を見るだけで上達する。
- 見ることで、同じような動きができるようになる。
- 子供の足を速くするには、速く走っている人をよく見せる。
- 真似は重要。ただし、いつまでも真似ばかりしていては成長が頭打ちになる。
記憶に関する豆知識
- 喧嘩などをしてストレスを受けることは、記憶力を低下させる。
- 試験直前ぎりぎりまで色々と記憶しようとするのは良くない。試験では書く必要があるが、脳は覚えるモードになっていて、なかなか頭が切り替わらない。
- 貧乏ゆすりをすると良い。一定のリズムで手や足を動かすと脳に一定のリズムが与えられ、思いだしやすくなる。周りの人に迷惑にならないように注意。
- ジョギングは脳に良い刺激を与える
- ジョギングする習慣がある人とない人の記憶力テスト
- ジョギング習慣がない人の平均正答率:70%
- ジョギング習慣がある人の平均正答率:95%
- 走りながら風景を見たりして五感を研ぎ澄ますことで、より脳が活性化する。
- 走る速度を途中で変えると、脳はより活性化する。猛ダッシュと軽い走りを交互にすると前頭葉に良い。
- ジョギングする習慣がある人とない人の記憶力テスト
体温を上げると健康になる
- 作者: 齋藤真嗣,高橋朋宏・平沢拓,発行人植木宣隆
- 出版社/メーカー: サンマーク出版(2009・3・25)
- 発売日: 2009/03/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 13人 クリック: 228回
- この商品を含むブログ (81件) を見る
次回11月28日は、この本で直観力を鍛えるらしい。興味がある人はぜひ。
お読み頂きありがとうございます。
少しでもお役に立てたらクリックお願いします↓。
◆◆このブログのサイトマップへ◆◆